1. トップ
  2. 恋愛
  3. 新生児が手足バタバタさせるのはなぜ?理由や寝ないとき・不機嫌なときの対処法を解説

新生児が手足バタバタさせるのはなぜ?理由や寝ないとき・不機嫌なときの対処法を解説

  • 2024.9.11
mamagirl

新生児期から手足バタバタを行う赤ちゃん。何を思ってバタバタしているのか、理由を探っていきましょう。新生児期から手足バタバタさせる赤ちゃんの姿を見ると、元気でかわいいなと感じますよね。ただ、泣いていたり激しい動きだったりすると、病気や障害を疑ってしまうこともある手足バタバタ。実は赤ちゃんが行う手足バタバタにはちゃんとした理由があったのです。理由がわかれば心の負担も軽くなる!新生児期の赤ちゃんが手足をバタバタさせる理由や注意したいポイント、パパママの対処方法、受診の目安について紹介します。

新生児の手足バタバタとは
出典:PIXTA

生後1カ月に満たない新生児期の赤ちゃんが、手足をモゾモゾさせたりバタつかせたりしている姿は、赤ちゃんのがんばりを感じてキュンとしてしまいますね。
時折ビクッと体が動くのは「モロー反射」として知られていますが、赤ちゃんがしきりに行う手足バタバタにはどんな意味があるのでしょうか。

・ 赤ちゃんの手足バタバタは成長のサイン!

新生児期の赤ちゃんが行う手足バタバタは、発達段階の一つで成長のサインと考えられており、よく見られる行動です。中枢神経と手足をつなげる練習や体の発達のためのトレーニングをしている可能性があります。

特に新生児期には無表情で手足をバタバタさせるので不安になるかもしれませんが、ご機嫌なようであればスキンシップを取りながら見守ってあげるのが◎です。

・手足バタバタはいつからいつまで続くの?

生後2~3週間になると、手足を伸ばし手足バタバタを通じてトレーニングをはじめる赤ちゃん。この手足バタバタは、ハイハイのように自分の意思で手足をコントロールできるようになるまで続きます。

逆にいうと、赤ちゃんの手足バタバタは長い人生のこの時期にしか見られない行動なので貴重ですね。

赤ちゃんが手足バタバタさせる理由とは?
mamagirl

新生児期の赤ちゃんの手足をバタバタさせる行動には、主に3つの理由が考えられます。

<赤ちゃんが手足バタバタさせる理由>

・ 手足を動かす練習中!トレーニングが大事です

・自分の手足が動く感覚が新鮮で遊んでいる

・ 音や反応に喜んでいる、ご機嫌になっている

知っておくと安心なので、参考にしてみてくださいね。

・ 手足を動かす練習中!トレーニングが大事です

中枢神経がまだ発達段階にある赤ちゃんは、自分の意思とは関係なく体が動くため、突然足が跳ねたり腕が上がったりしてしまいます。何度も繰り返し行うことで、だんだんと思うように手足が動かせるようになっていくのです。
また、徐々に月齢が上がると寝返りやハイハイ、つかまり立ちと進んでいく動作のために、運動機能や筋肉のトレーニングをしていることもあります。赤ちゃんががんばって練習していると思うと愛しさが増しますね。

・自分の手足が動く感覚が新鮮で遊んでいる

見るもの聞くものふれるものすべてが新鮮に感じる赤ちゃんは、自分の体が動くことが楽しいと感じています。手足が動くことで、自分の体を認識しながら一人遊びをしていると考えて大丈夫ですよ。中にはブリッジをする赤ちゃんもいるそう!体を動かす楽しさを感じて、どんどん成長してほしいですね。

・ 音や反応に喜んでいる、ご機嫌になっている

言葉を使って表現することがまだできない赤ちゃんは、喜や楽しさを感じた興奮を、手足バタバタを通じて表現していることがあります。自分の動きに反応してくれたママやパパの声がうれしかったり、手足が布団に当たる音が楽しかったりと、触覚や聴覚を通じて感じた喜びを表現しているようです。

赤ちゃんが泣きながら手足バタバタさせる理由は?
出典:PIXTA

新生児期の赤ちゃんが泣きながら手足バタバタしていると不安を感じますよね。泣いたり苦しそうにしたりしながら行う手足をバタバタさせる行動には、意思表示や体の不調のサインの場合もあります。

<赤ちゃんが泣きながら手足バタバタさせる理由>

・ オムツや服を替えてほしい!不快感があるとき

・もうすぐごはんの時間かな?おなかが空いている

・おなかが苦しい!げっぷがうまく出せない

・大好きなママやパパを感じたい!甘えたいとき

・ 体調が悪い、どこか痛いところがある

目安として覚えておくと安心ですよ。

・ オムツや服を替えてほしい!不快感があるとき

頻繁に排泄し、吐き戻しも多い時期の赤ちゃんが泣きながら手足バタバタを行う際には、「オムツや服が濡れて気持ち悪い!」という不快感を示している場合があります。
室温が適正でない、エアコンの風が当たって気持ち悪いという場合もあるので、赤ちゃんの回りの環境をよく確認してみましょう。

・もうすぐごはんの時間かな?おなかが空いている

まだ意思をうまく伝えられない赤ちゃんは、泣くことで空腹を示すことが知られています。泣くときにいっしょに手足が動いてしまう、もしくは手足をバタバタさせることでママやパパに「おなかが空いたよ!」と伝えているのかもしれません。

・おなかが苦しい!げっぷがうまく出せない
出典:PIXTA

赤ちゃんは生きることに関してなんでもビギナー。ミルクやおっぱいを飲むという行為も、空気をうまく分離できずいっしょに飲み込んでしまいます。授乳後にげっぷをさせていても、十分に出し切れていないことも。
「おなかに空気が溜まって苦しい!」という意思表示の場合もあるので、げっぷ出しを試してみるのも◎です。

・大好きなママやパパを感じたい!甘えたいとき

ママやパパの姿が見えずに不安になったり、急にさみしさを感じたりして泣きながら手足をバタバタさせることも。泣いたら抱っこというのは、赤ちゃんの情緒を安定させ愛着を形成させることに繋がりますよ。

・ 体調が悪い、どこか痛いところがある

赤ちゃんが泣きながら手足をバタバタさせる際、反り返りなどの激しい動きを伴うようないつもと違った泣き方をしていると要注意です。爪が食い込む、剥がれる、ひっかいて傷になっているといった外傷が原因の場合もあるので、体や体温を確認して、必要であれば病院を受診しましょう。外からは見えない体の病気にかかっている、排泄がうまくできなくて苦しいなどのケースもあります。

泣きながら手足バタバタをするときのチェック項目

同じ赤ちゃんの手足バタバタでも、寝ないで泣く、激しく泣くとなると心配になりますよね。そんなときに確認しておくべき項目を紹介します。

<泣きながら手足バタバタをするときのチェック項目>

・ 不快感を解消しよう!衣類・おむつのチェック

・ 暑くない?寒くない?室温のチェック

・ もしかして発熱したかも?体温を測る

・ 機嫌が悪いだけかも?おもちゃで遊ばせてみる

・ 傷や発疹、肌荒れに注意!裸にして状態を観察

・ 便秘でおなかが詰まっている?肛門を刺激する

詳しく見ていきましょう。

・ 不快感を解消しよう!衣類・おむつのチェック
出典:PIXTA

排泄したり吐き戻したりしたときだけでなく、汗をかいて服やオムツが濡れてしまう場合もあります。濡れたオムツや服を長時間身につけていると、不快感だけでなく肌荒れの原因になるのですぐに交換してあげましょう。

・ 暑くない?寒くない?室温のチェック

汗ばんでいるときは暑いサインです。服の枚数や室温を調整して適温にするなどの対応をしてあげると◎ですよ。エアコンの風が直接当たっていないか、逆に寒すぎないかのチェックもいっしょに行いましょう。

・ もしかして発熱したかも?体温を測る
出典:PIXTA

咳込んでいたり、尿がほとんど出ていないという場合は体温を測ってみましょう。このときに顔色も確認しておくと病気の早期発見につながります。

・ 機嫌が悪いだけかも?おもちゃで遊ばせてみる

赤ちゃんのお気に入りのおもちゃやいつも泣き止ませるときに使う動画を見せて、機嫌を確認してみるのも大切です。興味を示さずに泣き続ける場合は、構ってほしいのではなく違う要因が関係しているかもしれないので要注意ですよ。

・ 傷や発疹、肌荒れに注意!裸にして状態を観察

発疹が出ていないか、肌荒れを起こしていないかなどを確認しましょう。特に、脇や顎、首元や足のつけ根など、目につきにくい場所はかぶれが進んで爛れてしまっていることもあります。
肌を刺激しているものが無いかという点も注目して確認すると良いですよ。

・ 便秘でおなかが詰まっている?肛門を刺激する

基本的に新生児期の赤ちゃんは便がゆるく、一日に何度も排便します。便を貯められるようになると回数も減りますが、腸の調子が悪く便が硬くなってなかなか出ずに苦しくて泣いている場合もあります。
個人差はありますが、排便がなく苦しそうに泣きながら手足をバタバタさせている場合は、綿棒浣腸などで肛門を刺激し、排便を促してみるのも大切なホームケアですよ。

病院の受診が必要な場合の見極め方
出典:PIXTA

赤ちゃんが泣きながら手足バタバタをしていても、病院を受診する目安がわかりにくく、調べれば調べるほど病院へ行くべきかわからなくなることもありますよね。
ここからは、病院への受診が必要となるパターンを紹介します。ママやパパが受診を見極める際の参考にしてみてくださいね。

・反応や呼吸がおかしい場合はすぐに病院へ

生後3カ月頃までの赤ちゃんは特に注意すべき点です。いつもより息が荒い、苦しそうにゼイゼイしている、激しいといった呼吸の状態や、周期的に泣いたり泣き止んだりといった反応の変化を感じた際は、診療時間外でもすぐに病院を受診しましょう。

・排尿排便の異常がある!回数や色を確認

便や尿の色、頻度についても注意しましょう。便に関しては、便秘気味でホームケアをしても出ない場合や、出た便の色が血交じりの赤や黒、白といった場合は要注意です。
便の色を確認する際は、母子健康手帳に記載されている便色カードを使用するとわかりやすいですよ。

・嘔吐した?回数や色、嘔吐後の状態もチェック
出典:PIXTA

赤ちゃんはよく吐くので見落としがちですが、緊急性の高い嘔吐もあります。嘔吐物が黄色や緑色、赤・黒の場合は消化器官の異常が考えられます。
迅速な対応が必要なので、速やかに病院を受診しましょう。何度も嘔吐したりいつもと違う様子で泣きながら手足バタバタをしている場合は、かかりつけ医に相談するのが◎です。

・けいれんしている場合は状態と継続時間を確認!

けいれんとは、運動に関する神経の働きが異常を起こしたことで体の一部がつっぱる、ピクピクするなどの症状。けいれんが一回で済んで、継続時間が5分以内であればひとまず大丈夫ですが、短時間で繰り返したり口から泡を吹いたり、青ざめたりといった症状が見られたらすぐに治療が必要です。
特に熱性けいれんは赤ちゃんに見られやすいけいれんの一つですので、頭に入れておきましょう。

・ いつもより熱がある・顔色が悪い…状態も確認を

赤ちゃんの平熱は36.5~37.5度と大人より少し高めです。泣いて手足をバタバタさせている際は一時的に38度近くまでなることも多くありますが、生後3カ月未満で38度以上が出ていると要注意!
また、平熱の範囲でもぐったりしている、泣き方が弱々しい、顔色が悪いといった症状があり、心配な場合は病院を受診しましょう。

少しでも心配なことがあれば受診しても大丈夫
出典:PIXTA

言語や共通の意思疎通方法を習得するまで、赤ちゃんの気持ちはママやパパが観察して察することしかできず、気持ちも体の負担も大きいものです。特にはじめて子育てに挑むパパママは、慣れずに心配なことばかり。
「こんなことで相談していいの?」と悩むことも多いでしょう。少しでもおかしい、心配だということがあれば、かかりつけの小児科の先生に相談しましょう。
また、夜間や休日の緊急時には「こども医療電話相談#8000」というサービスがおすすめです。電話すると小児科医師や看護師に繋がり、病院を受診した方が良いかの判断や、どのように対応したら良いのかを教えてもらえます。
他にも都道府県によっては、病気以外の心配ごとにも相談にのってくれるサービスがあります。一人で行き詰まった際にはこういったサービスを利用するのも◎ですよ。

新生児の手足バタバタは意思表示!貴重なサインを見逃さないで

新生児期から赤ちゃんが行う手足バタバタの理由や対応、受診の目安を紹介しました。手足バタバタは赤ちゃんからのパパママへのアピールです。見逃さず、対応してあげると赤ちゃん自身の安心につながります。ご機嫌だからと放置しすぎず日頃から見守りとスキンシップを取ることで、成長や体調不良を見つけやすくなりますよ。赤ちゃんといっしょに楽しみながら子育てをしていきましょう!

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。
※本記事では@acuc_mama様のInstagram投稿をご紹介しております。

元記事で読む
の記事をもっとみる