曲がりを防ぐ性能をもつ、といわれるクラブが多々あるが、それはいったいどのくらいの効果があるのか?
ヘッドスピード40m/秒前後、曲がり方も典型的なスライスとフックが出るアマチュアが打って、データ解析を得意とするアッキー永井が分析&レッスン!
まずは各メーカーの最新ドライバーを「タイプ別」に分けてみました!
ドロー系ドライバー「つかまりのいいドライバー」を代表してこの2モデルで検証!
やさしいドライバーの王道、「しっかりとボールをつかまえてくれる」モデルから試してもらいましょう。
試打するのは、元祖“つかまり系ドライバー”の「ゼクシオ13」とパラダイム Ai SMOKEシリーズの「MAX D」。アマチュアのフッカー代表Aさんとスライサー代表Bさんにそれぞれ打ってもらいます。
つかまるヘッドでフッカーは理想のドローに、スライサーは左へ真っすぐになる
フッカーのAさん:う~ん。普段の持ち球がフック系なのでドロー系のヘッドは少し怖さがありますね。
スライサーのBさん:私はスライス系の球筋なので、ボールが真っすぐ飛ぶんじゃないかと期待しています!
キャロウェイ パラダイム Ai SMOKE MAX D
ボール初速が速いと話題のAi SMOKEシリーズのつかまり系モデル。
アマチュアゴルファーの打点と弾道データがフェース設計に反映されており、ヒールヒットにも強い。
アッキー's インプレッション
フッカーのAさんが打っても、思いのほかいいデータが出ました。つかまりのいい顔をしているから心置きなくインサイドから振り抜けるのでしょう。
その証拠にクラブパスはBeforeのときよりもインサイド・アウトになっていて、なおかつヘッドスピードが速くなっています。「フック」が「ドロー」へ進化して飛距離が伸びたといえますね。
案外、フッカーだからといってつかまりのいいタイプを避ける必要はないのかもしれません。
ダンロップ ゼクシオ 13
今作で13代目となるゼクシオ。これまでのよさをそのままに、飛距離性能が向上。
シャローフェースで、自然と高弾道で気持ちのいい球が打ち出される。
アッキー's インプレッション
スライサーのBさんが打った場合、素直すぎるくらいクラブの違いがデータに現れました。
スイングがクラブから影響を受けることはありませんでしたが、フェースの向きだけがBeforeのときよりもスクエアに近づいています。もとからややアウトサイド・イン軌道だったので、フェースがスクエアになったことで少し左にストレートボールが出るように。
クラブパスとフェース向きの差が小さくなったので、力の伝達効率が高まり、飛距離にもいい影響が出ました。
レッスン=アッキー永井
●ながい・あきふみ(永井研史)/1987年生まれ、神奈川県出身。“アッキー”の愛称で親しまれている人気コーチ。人体解剖学や物理学の視点を取り入れたわかりやすいレッスンに定評がある。
構成=石川大祐
写真=田中宏幸
協力=エースゴルフクラブ千葉