1. トップ
  2. レシピ
  3. 軽めのおつまみにぴったり【ニッスイ公式レシピ】「ヤンニョムソーセージ」で魚肉ソーセージを大人味に!

軽めのおつまみにぴったり【ニッスイ公式レシピ】「ヤンニョムソーセージ」で魚肉ソーセージを大人味に!

  • 2024.9.8

こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです。

普通のソーセージよりも低カロリーで、おやつにぴったりの魚肉ソーセージですが「最近めっきり食べていないな」という方も多いのではないでしょうか?

勝手な思い込みかもしれませんが、僕の中では、子どものおやつっていうイメージがあります。

昔はよく食べていたのですが、大人になってからは食べる機会が減りました。

そこで今回は、大人も嬉しいアレンジレシピがニッスイ公式サイトで紹介されていたので挑戦しました。

甘辛いおつまみソーセージ

ニッスイ公式サイトで紹介されていた「ヤンニョムソーセージ」は、魚肉ソーセージをヤンニョムの甘辛いソースでからめた一品です。

魚肉ソーセージと聞くと、そのまま食べる印象が強いですが、アレンジすることで、おつまみにぴったりになるんだとか。

本当に甘辛いソースと合うのか?おつまみになるのか?をしっかりレビューしていきたいと思います!

ニッスイ公式「ヤンニョムソーセージ」の作り方

ヨムーノ

材料(2人分)

・おさかなのソーセージ…2本 ・ごま油…小さじ1/2 ・白いりごま…適量 ・リーフレタス…適宜

【A】 ・ケチャップ…小さじ2 ・コチュジャン…小さじ2 ・酒…小さじ2 ・砂糖…小さじ2 ・醤油…小さじ1 ・にんにく(すりおろし)…少々

ダイエッターの僕は、今回「塩分30%オフ商品」を選んでおります。

作り方①おさかなのソーセージを切る

ヨムーノ

おさかなのソーセージは横に1〜2mm幅の細かい切り込みを入れ、

ヨムーノ

3等分に切ります。

作り方②【A】を混ぜる

ヨムーノ

【A】をすべて器に入れ、

ヨムーノ

よく混ぜておきます。

作り方③おさかなのソーセージを炒める

ヨムーノ

中火で熱したフライパンにごま油をひき、

ヨムーノ

おさかなのソーセージを入れます。

ヨムーノ

中火で炒めます。

ヨムーノ

焼き色がいい感じについたら、お皿に移しておきます。

作り方④おさかなのソーセージとタレをからめる

ヨムーノ

③のフライパンに混ぜ合わせた【A】を入れ、フツフツとしてきたら弱火に落として軽く煮詰めます。

ヨムーノ

おさかなのソーセージを戻し入れ、

ヨムーノ

タレとからめます。

作り方⑤器に盛り付ける

ヨムーノ

器にお好みでリーフレタスと焼いたおさかなのソーセージを入れ、上から白いりごまをふったら完成です。

簡単なのに本格的な見た目

ヨムーノ

どうですか?このオシャンティーな見た目!

「いつから、うちって韓国料理屋になったんだ?」と思うくらい本格的ですよね。

そして、作るのも工程自体はめっちゃ簡単です。

でも欲を言わせてもらうと、調味料の種類が少しだけ減ったら嬉しい……。

1つ目を計量→計量スプーンを洗う&拭く→2つ目の計量→計量スプーンを洗う&拭く、このループ!!

これをすんなりできる人は、本当に尊敬します。もうちょっと調味料を減らしてくれたら、嬉しいな(笑)。

前置きが長くなってしまいましたが、それでは味の感想を。

たしかに甘辛!軽めのおつまみにおすすめ

ヨムーノ

「甘辛で、たしかにおつまみにいいかもな~」

な~んにも面白くないんですが、前評判通りの美味しさと言いますか。

甘辛いタレでおさかなのソーセージを食べている感じです。ちょっとごまの風味も添えて(そのまんま)。

ヤンニョムとおさかなのソーセージの相性は悪くはないんですが、そこまで感動できるかというと、そうでもないです。

おつまみにぴったりということでしたが、これはおおむね同意です。

ごはんのおかずというよりも、居酒屋で言うところの「お通し」みたいな立ち位置かなと。

メインの料理がくるまでに、お酒を飲みつつ、ちょっとつまむもの、そんな感覚で作るのがおすすめかなと思う1品でした。

おつまみやおやつに作ってみて

この記事では、ニッスイ公式サイトで紹介されている「ヤンニョムソーセージ」を作って食べてみた感想を紹介しました。

甘辛のタレでおさかなのソーセージを食べているような感じで、1+1=3のような相乗効果はありませんが、美味しいレシピでした。

おつまみの中でも軽めな感じなので、食前やおやつなんかにもあり!

ぜひビールと共につまんでみてくださいね。

ライター:だいき

常にダイエット中の調理師webライター

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。

元記事で読む
の記事をもっとみる