1. トップ
  2. 洗濯物の嫌なニオイの原因は雑菌!そんなニオイ対策と洗濯機のお手軽お手入れ方法

洗濯物の嫌なニオイの原因は雑菌!そんなニオイ対策と洗濯機のお手軽お手入れ方法

  • 2024.9.7

こんにちは!きたのあさです。

もともと家事は苦手でしたが、出産を機に「キレイなお家で暮らしたい」と一念発起。

お掃除スペシャリスト クリンネスト1級を取得。

その知識を生かして現在はお家のキレイをキープできています。

インスタグラムでは知識に基づいたお掃除方法や、洗剤の効果的な使い方などについて投稿中です。

・・・

この時期、「洗濯物の生乾き臭」に悩まされているという話題をSNSでよく見ます。

満員電車など、他人との距離が近くなる空間で気になったり、毎日洗濯しているのに臭いが解消されないと悩む方が多いようです。

今回は、この「洗濯物の生乾き臭」の原因と解消法について解説していきます!

生乾き臭の原因は「雑菌」

気温が上がる夏場、特に気になりやすい、洗濯物の生乾き臭。

この嫌な臭いの原因、ほとんどが「雑菌」なんです。

洗濯物に残った雑菌が増殖することにより、嫌な臭いが発生。

普通に洗濯するだけでは解消されないため、臭いに悩まされ続けます。

60度のお湯に1分漬けるだけでOK!お湯洗いとオキシクリーン

洗濯物の生乾き臭の原因となる雑菌をなくすために、一番効果的なのが「お湯洗い」。

臭いの原因となる雑菌は、60度のお湯に1分漬けるだけで分解されやすくなります。

洗濯機の機種によっては、「お湯洗いモード」が搭載されているので、それを利用すると簡単です。

ない場合は、臭いが気になる洗濯物を桶に入れ、60度のお湯に1分漬け、その後普通に洗濯するだけで臭いが気にならなくなりますよ。

オキシクリーンを一杯足すとより効果的
オキシクリーンを一杯足すとより効果的

この時、オキシクリーンを一杯足すとより効果的!

洗濯物に付着する皮脂汚れは酸性の汚れ。

アルカリ性の性質を持つオキシクリーンを足すと、酸性の汚れが中和されて汚れや皮脂汚れに起因する臭いもスッキリ解消されます。

ちなみに、汗ジミは皮脂汚れと同じく酸性なので、汗をかきやすい時期やスポーツウェアを洗濯するときにオキシクリーンを一杯足すのもオススメです。

洗濯機内の雑菌が原因!?月1回の簡単お手入れでOK

「お湯洗いやオキシクリーンで洗濯しても、洗濯物の臭いが気になる」というときは、洗濯槽にこびりついた汚れやカビによる雑菌が臭いの原因である可能性が高いです。

そのままにしていると、洗濯するたびに洗濯槽の雑菌が洗濯物に付き、臭いの悩みが解消されません。

洗濯槽のお手入れはとても簡単で、基本的にほったらかしで出来るので、あまりやったことがないという方はぜひ取り入れてみてくださいね。

衣料用ハイター
衣料用ハイター

使うもの:衣料用ハイター200ml

使うものは衣料用ハイターだけ。

私は近所のスーパーで150円ほどで購入しました。

洗濯機メーカーの純正クリーナーを使ってももちろん良いのですが・・・

コスパや頻度を考えて、私は安く簡単に手に入る衣料用ハイターで月1回お手入れするのがオススメです。

槽洗浄ボタンを押して、洗濯槽に水をためる
槽洗浄ボタンを押して、洗濯槽に水をためる

方法(洗濯機の機種によって異なります)

槽洗浄ボタンを押して、洗濯槽に水をためる

衣料用ハイター200mlを直接洗濯槽へ入れる
衣料用ハイター200mlを直接洗濯槽へ入れる

衣料用ハイター200mlを直接洗濯槽へ入れる

3時間コースで洗濯槽洗浄をスタート

排水フィルターを掃除して完了
排水フィルターを掃除して完了

終わったら、排水フィルターを掃除して完了です。

月1回のペースで続けることで、洗濯槽内の汚れが原因の嫌な臭いが気にならなくなります。

洗濯機の洗剤自動投入口をお手入れ
洗濯機の洗剤自動投入口をお手入れ

それでも臭いが続くときは、洗濯機の洗剤自動投入口の汚れやカビが原因かもしれません。

最近の洗濯機は、洗剤や柔軟剤をあらかじめ入れておける洗剤自動投入口が設けられていることが多いです。

とても便利な機能ですが、大きなデメリットがひとつ。

この部分、ものすごくカビやすいんです。

カビやすいけど、ヌルヌルするのでお手入れが少し億劫でつい放置しがち。

ですが、ここが汚れたままだと洗濯物の臭いの原因になることがあるので、「洗剤や柔軟剤が空になったら都度取り外してぬるま湯と古歯ブラシなどでぬめりを取り除き、乾燥させる」までを習慣にすると◎です。

この時期気になる洗濯物の生乾き臭について解説しました。

洗濯物自体の雑菌を取り除くこと、洗濯機の汚れやカビをキレイにすることで嫌な臭いは格段に減らせますので、ぜひ日々の家事に取り入れてみてくださいね!

作=きたのあさ

元記事で読む
の記事をもっとみる