ただ凍らせるだけではもったいない!実はいろいろなアレンジができるんです。簡単でおいしい、チューペットのアレンジレシピをご紹介。
「チューペット」というアイスを知っていますか?
私は子どもの頃からよく食べていて、「チューペット」という呼び方をしていましたが、地方では「チューチュー」とも呼ばれ、夫は「ポッキンアイス」と呼んでいる、アレです。私も子どもたちも大好きなアイスです。
今回はそんな「チューペット」を使ってアレンジレシピを作ってみました!いつもは凍らせてそのまま食べるだけの「チューペット」が大変身!簡単で新鮮、子どもたちからも好評です。
この食べ方は新しい!シュワシュワチューペットドリンク
材料
- チューペット…1袋
- 好きなサイダー…1本
- 好きなフルーツなど
作り方
- チューペットは普通に凍らせておく
- 凍ったチューペットを小さくカットする
- カットしたチューペットを好きなだけグラスに入れ、好きなサイダーを注ぐ
- 簡単!シュワシュワサイダードリンクのできあがり!凍らせたフルーツなどを入れてもおいしい
チューペットはカットして保存袋などに入れておくと、飲みたいときにすぐ作れるので便利です
フルーツを入れるだけで大変身!フルーツアイス
材料
- チューペット…2本
- 好きなフルーツ缶…1缶
作り方
- 100円ショップなどで売っているアイスを凍らせる容器にフルーツ缶のフルーツを入れる
- チューペットを注ぎ入れ、冷凍庫で凍らせる
- しっかり凍ったらできあがり
チューペットが三色ゼリーに大変身?キラキラ三色ゼリー
材料
- チューペット…3本
- 砂糖…小さじ1
- 粉ゼラチン…3g
作り方
- 好きな色のチューペット1本を耐熱容器に入れる
- 砂糖と粉ゼラチンを入れて600Wのレンジで30秒ほど温め、溶かす
- 好きな容器に温めたチューペットを入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やす
- 次の色のチューペットも同じことを繰り返し、最初の固まったチューペットの上に流し入れる
- 最後の三色目を固めれば、キラキラ三色ゼリーのできあがり!
- ゼリーの上にみかんや好きなフルーツ、生クリームなどを絞ってもおいしい
いかがでしたでしょうか。普段は凍らせていただけの「チューペット」が、いつもと違ったおやつに大変身。簡単なので子どもと一緒に作るのもいいですね。ぜひみなさん、作ってみてください!
<ライター/ここまま>
高校3年生男の子、中学1年生の女の子、小学5年生の男の子、幼稚園年少3歳の女の子の4人の子ども達の母です! 旅行やキャンプが好きです!年の離れた4人の子ども達のために美味しいご飯を作ることを日々目標にしています!