1. トップ
  2. クイズ
  3. 「銅鑼」の読み方、わかる?歌舞伎でも使われている楽器だよ【漢字クイズ】

「銅鑼」の読み方、わかる?歌舞伎でも使われている楽器だよ【漢字クイズ】

  • 2024.9.2

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「鑼」です。

【Q】漢検1級配当漢字「鑼」。「銅鑼」の2文字の音読みは?

 

「銅鑼」の読み方は?

銅と鑼のいずれにおいても金(かね・かねへん)が使われています。

かね・かねへんは金属で作られたものや金属の性質・状態を表すものに関する漢字に含まれます。

 

ヒントは、打楽器の1つだよ。

 

※「漢検」は公益財団法人 日本漢字能力検定協会の登録商標です。

出典(読み・配当級):『漢検要覧1/準1級対応』(公財)日本漢字能力検定協会

 

正解は……

 

「ドラ」です。

 

ーーー

▶▶▶他の問題にもチャレンジ!!! 答えは>>こちら

 

ーーー

 

【漢字解説】

「銅鑼」を辞書で引くと以下のような解説が記載されています。

 

打楽器の一つ。青銅製などの円盤をひもでつるし、ばちで打ち鳴らす。法会(ほうえ)や歌舞伎の下座音楽、出帆の合図などに用いる。
出典:広辞苑 電子辞書第六版 岩波書店

 

 

「どらやき」の漢字表記、知っている?

どらやきは「銅鑼焼き」と漢字で表記します。

 

どらやきは小麦粉、砂糖、卵などを原料にし、焼いた銅鑼形の皮二枚の間に粒あんをはさんだ和菓子です。

Shutterstock

 

私たちにとってもどらやきは馴染みのある和菓子ですが、その歴史は古いといわれています。源義経や弁慶も食べたそうですよ。

 

※問題解説:オトナサローネ編集部
(意味や語源などは諸説ありますが、広く一般に知られているもので解説しています)

 

元記事で読む
の記事をもっとみる