1. トップ
  2. ダイエット
  3. スッキリしたら、いつものワタシに戻るから。泣いてしまった後のアフターケア♪

スッキリしたら、いつものワタシに戻るから。泣いてしまった後のアフターケア♪

  • 2016.3.16
  • 2606 views

今日は泣きたい気分…。

仕事でミスって上司に叱られた。
せっかく早めに帰ろうと思ったら、クレームの電話。恋人ともすれ違いが続いているし、あぁ…泣きたい!

働き女子にとっては、こんなことが日常茶飯事でしょう。特に女性は生理前になると、普段溜めこんでいる感情が爆発しちゃいますよね。

つらいときは、涙を流して、デトックスしませんか?
そこで今回は、泣いてしまった後のアフターケアについてご紹介してまいります。

つらいときは、たくさん泣こう!

 

最近の女性たちは皆さん、仕事やプライベートを両立しているうえにアクティブな人が多いですよね。SNSのタイムラインが充実していても、きっと人知れず、悔しい思いをして、ときには涙していることでしょう。

どうしてもつらくなってしまった、あるいは不安でしかたないときは、涙を流して、心に重くのしかかった荷物を下ろしましょう。感動的な映画を観たり、心を許せる人の前で泣いたりと、自分にとってピッタリの涙活をまずは、みつけてみて♪

泣いた後はホットタオル&アイスタオルでクールダウン

一通り泣いた後、どうしてもサッパリしたくて、バシャバシャと洗顔してしまいますが、これはアフターケアとしてはイマイチ。翌日に疲れを残さないためにも、たくさん泣いた日は、スペシャルアイケアを行っておきましょう。

用意するものはフェイスタオル2枚と保冷剤だけ。まずはタオルを水で濡らし、電子レンジで温めてホットタオルをつくります。あとはホットタオルとアイスタオル、それぞれを交互に目へ当てていくだけで、目の疲れを防げます。ただタオルを当てるだけでなく、指でマッサージをしておくと、さらに効果がアガるかもしれませんね。

涙は流しっぱなし!

アフターケアももちろん大切ですが、涙を流しているときは拭かずに、そのまま流しておきましょう。そもそも涙を拭おうと、瞼をこすることによって、目の周りがむくみ、黒いクマなどがあらわれるのです。感情が溢れ返ってしまったときは、ハンカチなどで拭かず、基本的には流しっぱなし。頬までつたってきた涙だけ拭き取っておけば、目のむくみも予防できるでしょう。

スッキリしたら、いつものワタシ

ホットタオルとアイスタオルを交互に当てるだけでも、目の周りはスッキリします。翌日が大事な日だからといって、無理やり感情を抑えていても自分のためになりません。泣き終えたときにアフターケアをすれば、翌日から、またいつものワタシに戻れますよ♪

の記事をもっとみる