昔はランドセルや学校で使う道具類は赤と黒の2択が多かったかもしれませんが、今は迷ってしまうくらい様々な色や柄のランドセルや学校用品がありますよね。
ひつじ(@mayoi_meemee)さんが、「未来にとらわれない娘さんのかっこいい発言」をX(旧Twitter)に投稿したところ、19.9万いいねが集まり(2024/09/04時点)、話題になりました。
ひつじさんの娘さんはどんなことを言ったのでしょうか?
話題の投稿が、こちらです!
ランドセルは赤、習字バッグはファンシーピンクを選んだムッスメに、「高学年に向けて落ち着いた色や柄選ぶ子もいるけど、ほんとにそれでいい?」て念のため聞いたら、「なるかどうかわからない未来のために、今の好きを諦める道はない」て言われて、かっけえな、て思ったことある。
— ひつじ (@mayoi_meemee) June 7, 2024
ひつじさんの娘さんは現在小学校6年生。
こちらの発言をしたのは、習字バッグを購入した2年生の終わりか3年生の初め頃のことだったそうです。
親としては、後から子どもに「別の色が欲しかった!」と言われるのが怖く、ついついベーシックなものじゃなくて大丈夫?と聞いてしまいがちなんですよね…。
それにしても小学生とは思えない頼もしいお言葉です。
ムッスメ人生2周目だったりする?
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。
かっけー
旅に出る勇者のセリフやん
ムッスメ人生2周目だったりする?
経験談も…
小学生の頃裁縫道具を選ぶ際、友達と「これ中学生くらいになっても使うよね…?子供っぽくて嫌になるかな?」と不安でシンプルなのにしたのですけど、中学生になっても可愛いデザイン選んだ子のは可愛かったので娘さんのしなやかな強さはきっと間違いないですね
私のお友達は「えっと、二年生になったらランドセルは水色にするー」と言われました。毎年買い替えないから!
大人びてて尊敬します。 私はいうこと聞かなくて、結果的に言うこと聞いとけば良かったと後悔するタイプの子供でした
後悔した時の解決方法は!
きっと、そういう色が良くなってきたら、ステッカーや刺繍、ワッペンでリフォームするな。たのもしい。
まあランドセルはカバーかけられるし学校の許可があるなら違うバッグに替えてもいいし 習字バッグだの文房具だのは汚れたり壊れたりするものだからその時買い替えてもいいもんね
やはり自分の選択に後悔することもあるようですね。
しかし、後悔すると思って好きではないものを選んで後悔することもあるはず。
今の「好き」を大切にしつつ、もしもその選択で後悔したら、自分で解決出来るように導いてあげるのがベストかもしれませんね。
取材協力:ひつじ(@mayoi_meemee)さん