この物語は、5歳の娘・ゆうこを育てるワーキングマザー、えみこが娘の髪を金髪に染めたことから始まるお話です。親の顔色をうかがい、真面目に生きてきた自身の過去を後悔するえみこ。娘には自由を与えたいと強く願うあまり、ゆうこの髪の毛を金髪にしたのでした。喜ぶゆうこ。しかし、ゆうこの金髪をめぐって、保育園や他の保護者とのトラブルが発生します。親として子どもの自由と社会のルールとの兼ね合いをどう取るべきなのでしょうか?女であることを理由に、保育園で好きなキャラクターの役ができないと泣く娘のために、えみこがとった行動は?山野しらす❁放置子漫画(@yama_shira)さんの作品「子どもの金髪 何が悪いの?」第5話をご覧ください。
えみこの娘が、保育園で好きなキャラクターの役をできなかった理由は、女の子だから。そんな理不尽な理由で泣く娘を見て、えみこの胸は痛みました。そこでえみこは、担任の先生に相談しました。
さらに、娘を元気づけようと大好きな炎太郎のコスチュームをサプライズでプレゼント。しかし娘は喜んだものの、「自分は炎太郎に似ていない」と感じて、元気をなくしてしまったようです。
子どもにとって大事なものは?自由とルールのバランスを考えて
この物語の主人公・えみこは、かつて好きなファッションを楽しめないまま社会人になったことを後悔し、わが子には自由にさせると心に決めていました。
ある日5歳の娘・ゆうちゃんを金髪に染めて保育園に登園させると、先生や保護者からの注目の的に。娘は金髪で注目される一方で、他の保護者たちの中にはブリーチによる体への影響を心配する人や、ゆうちゃんから自分の子への悪影響を懸念する人がいました。その結果えみこと周囲の保護者との間で衝突が生じ、トラブルに発展してしまいます…。
トラブルを通じて主人公は娘のために何が最善かを冷静に考え直し、娘や家族にとって本当に大切なことについて深く考えるようになりました。
自由や多様性という言葉が魅力的に映る時代に、自由とルールのバランスをどう取るべきか?また、子どもや家族、自分にとって大切なことは何かを見つめ直すきっかけになる作品です。
著者:lilyco_cw