悪い人ではないと分かっていても、どうしても好きになれなかったり、苦手意識を感じたりする人物は誰にでもいるもの。そこで今回は、「あなたの嫌いな人」に関する3つの心理テストをご用意しました。あなたが無意識に避けてしまうタイプとは…?直感で選ぶだけで簡単に診断できるので、ぜひチェックしてみてください。
①「あなたの生理的に苦手な人」がわかる心理テスト
Q:あなたの「嫌いな色」はどれですか?直感で選んでください。
A:灰色
B:赤
C:紫
D:茶色
一番強く「これだ」と思ったものを選びましょう。
【この診断テストでわかること】「あなたの生理的に苦手な人」
この心理テストでは、「あなたの生理的に苦手な人」が分かります。
A:灰色…マイナス思考な人
あなたが生理的に苦手なタイプは、いつもウジウジしているマイナス思考の人でしょう。口を開けば愚痴や泣き言ばかりの人がそばにいると、あなた自身のやる気もそがれてウンザリしてしまうのかもしれません。
B:赤…図々しい人
あなたが生理的に苦手なタイプは、人の物を欲しがったり、優しくしてもらうのが当然と思ったりしている図々しい人。自分さえよければ良いという態度に、あなたの怒りは頂点に達するようです。
C:紫…ずるい人
あなたが生理的に苦手なタイプは、他者を利用するずるい人。よく言えば要領がよく賢い人物なのかもしれませんが、計算高い様子に腹が立ち関わりたくないのでしょう。
D:茶色…清潔感がない人
あなたが生理的に苦手なタイプは、自分の身なりに無頓着な清潔感のない人です。ニオイや汚れについては指摘しにくく、面と向かって忠告もできないので余計に苦手意識を感じやすいようです。
②「あなたが嫌いなタイプ」がわかる心理テスト
Q:この図形が何に見えますか?以下から選んでください。
A:積み木
B:曲がり角
C:階段
D:椅子
直感で選んでくださいね。
【この診断テストでわかること】「あなたが嫌いなタイプ」
この心理テストでは、「あなたが嫌いなタイプ」が分かります。
A:積み木…自由過ぎる人
「積み木」に見えたあなたはルールや秩序を大切にするタイプのため、自由過ぎる人が嫌いなようです。その場の雰囲気や気分で行動する人に戸惑いを感じるでしょう。しかし、たまにはそうした柔軟な考え方や生き方を受け入れることで、あなた自身の世界が広がっていくこともあるはずです。
B:曲がり角…媚を売る人
「曲がり角」に見えたあなたは誠実さや真実味をとても重視するタイプのため、媚びを売る人が嫌いでしょう。目先の利益や好感度を得るために媚びるような行動をとる人に不信感が強いようです。信頼や尊敬は時間をかけて築かれるものなので、表面的な付き合いをする相手には魅力を感じないかもしれません。
C:階段…プライドの高い人
「階段」に見えたあなたは謙虚さや思いやりを重視するタイプなので、自分の意見や能力を過剰に主張する相手が嫌いなようです。プライドの高い人が協力の和を乱したり、他人を見下したりする態度が不快なのではないでしょうか。
しかしプライドの高さは、自分の弱さを隠すための自己表現のひとつかもしれません。相手を捉えなおすことで、より豊かな人間関係を築くきっかけになるでしょう。
D:椅子…無口な人
「椅子」に見えたあなたは他者とのコミュニケーションを重視するタイプなので、無口な人にはどう接したらいいか戸惑ってしまうようです。会話を通じて理解を深めたいタイプのあなたには、距離を感じてしまう相手なのかもしれません。
しかし、無口な人は行動や表情で想いを示しているかも。違う形でのコミュニケーションを試みることで、新しい発見が見つかるはずです。
③「あなたの嫌いな人に対する態度」がわかる心理テスト
Q:この中であなたが「嫌いな色」はどれですか?
A:ピンク
B:白
C:青
D:黒
直感で選んでくださいね。
【この診断テストでわかること】「あなたの嫌いな人に対する態度」
この心理テストでは、「あなたの嫌いな人に対する態度」が分かります。
A:ピンク…仲良くなろうと努力する
優しさを示すピンクが嫌いなあなたは、誰に対しても優しくしようと努力をするタイプです。この人とは合わないなと思っていても、どこか良いところや好きになれそうなところを探そうとするでしょう。
その結果、意外な嫌いだった相手と仲良くなることもあるかもしれません。
B:白…怒らせないようにする
降伏を象徴する白が嫌いなあなたは、どんな相手とも穏便でいたいため自己主張を強くしないタイプです。そのため嫌いな相手にこそイエスマンのような態度をとり、怒らせないように気をつけるでしょう。
少々ストレスは溜まりますが、その場が円満に済むので結果的に嫌な時間を減らせるかもしれません。
C:青…直してほしいところを言う
冷静さを示す青が嫌いなあなたは、嫌いな相手に少しだけおせっかいになるタイプです。相手のどこか嫌いなのかを冷静に分析し、「ここをこうしたほうがいいよ」とアドバイスすることもあるでしょう。
相手がどう感じているかはともかく、直してほしいところを素直に伝えることがあなたのスタンスなのです。
D:黒…壁を作りなるべく接しない
ガードを固めた状態を象徴する黒が嫌いなあなたは、合わない相手に対して徹底的に壁を作るタイプです。挨拶くらいはしても、極力会話はしないでしょう。嫌いな相手とは必要最低限しか付き合わないというガードの硬さが、精神衛生的に最適解だと思っているようです。
記事協力:紅たき