夏場は意外と「フケ」が気になる季節ということをご存じでしょうか。なぜ夏にフケが増えるのか、その原因や効果的な対策について、美容師の日熊大志さんに教えていただきました。
そもそもなぜ夏に“フケ”が増えるのか
夏はたくさんの汗をかきます。汗をかくということは、新陳代謝が激しいということです。そのため、古い角質がたくさん出ているということにつながります。頭皮の古い角質が、フケとして出てくるので、結果として夏はフケが増えやすくなる季節と言えます。
また、夏はフケが増えやすいうえに汗をたくさんかくことで、フケと汗、皮脂が混ざり雑菌が繁殖しやすくなるので、頭皮トラブルが起きやすくなります。そのため、フケ対策は頭皮トラブルを防ぐことにも役立つのです。
シャンプーを変える
シャンプーの回数を増やす
新陳代謝が活発になるため、その分シャンプーの回数を増やすことは、フケ対策になります。手間も時間もかかりますが、いちばん確実で効果的な方法といえます。
しかしながら、日中仕事をしているとなかなかむずかしいですよね。そこでおすすめなのが、シャンプーのときにブラシを使うこと。ブラシを使うことで、毛穴の汚れをキレイにしやすくなり、フケ対策になります。
炭酸配合のトニックを使う
炭酸配合のスプレータイプのトニックは、頭皮がすっきりとします。手軽に頭皮を清潔にしたいときにおすすめです。シャンプーができない日中に使うことで、効果的なフケ対策に。職場に1本、常備しておくのもおすすめです。
ヘッドスパをする
帽子をかぶる、日傘をさす
まだまだ暑い日が続きます。肌だけじゃなく、頭皮の角質ケアもしっかり行っていきましょう!
取材・文/高田空人衣