<大阪発>こんにちは!リビングWeb地域特派員の ちかりん です。 オー・エム・ホテル日航ビルの地下2階にある「おでん すみ吉心斎橋」をご紹介します。 堺の名店「たこ吉」の味を引き継いだ出汁の割烹のように美しい創作おでんです。 旬の食材を使った自慢のお料理はおいしい日本酒によく合います。 カウンター席で心のこもったお料理とシェフとの会話を楽しみながら心温まる時間を過ごしました。
お店に入ると、おでん出汁のいい香りが漂っています。
おでん出汁には鶏ガラ、香味野菜、日高昆布、いりこが入り風味豊かなこだわりのおいしさです。 毎日、沸かして出汁をとり、合わせて調味料を加えておでん出汁を作っているそうです。 今回は「創作おでん会席【葵 AOI】コース」をご紹介します。
爽やかな甘さがおいしい「季節の先付け」
・イサギの南蛮漬け(写真・左)
爽やかな甘酸っぱさの南蛮漬けが食欲をそそります。
・豆腐と梅干しのおでん(写真・右)
はちみつ漬けの梅干しを使った自然な甘さがお豆腐によく合いとてもおいしいです。
目にも麗しいお造り・天然本鮪の赤身、剣先いか、金目鯛の炙り
シェフの手さばきを見ながらワクワクしながら過ごしました。金目鯛の炙りや剣先いかの甘さを堪能できます。
創作おでん「ポテたま」は、ポテト+たまご?
玉子の中にマッシュポテトが入ってます。茶碗蒸みたいにやさしいおいしさです。
至福のおいしさ!フルーツトマトの冷やしおでん
出汁につけた冷製のトマトは、ほんのりした酸味とトマトの旨味が合わさり、まろやかな味わいです。 冷たいトマトの煮浸しです。真っ赤なトマトにふりかけた青柚が美しいですね。
じゃがバターおでん
おでんのじゃがいもにバターをかけています。バターがお出汁に溶け込みすごくおいしいです。 上品な甘さのお芋はねっとりした口当たりが魅力です。
旬の鱧は旨味が際立つ「鱧の炙りと酢の物」で!
旬の鱧を炙っているので本来の旨みが際立ちとてもおいしいです。 冷えた鱧は甘みが増しとてもやわらかいです。 また、炙ることにより臭みが消え、骨ぎりで口当たりをよくしているそうです。 きゅうり、わかめの上に梅のジュレがかかっているのでとても爽やかです。
厚揚げ、たこ、結び昆布
4時間炊いた蛸は驚くくらい、やわらかいです。少しピリ辛の柚子胡椒がよく合います。
おでん盛り合わせ
車麩に出汁がしっかり染み込み、風味豊かでとてもおいしいです。 こんにゃく、ふわふわ食感の自家製のつくね、おくらは、それぞれが異なる食感と味わいで食べるたびに新しい発見があります。 特に糸こんにゃくをよせて作ったこんにゃくは、食感も味のしみ方も、他では味わえないおいしさです。
秘伝の大根
生クリームを入れて炊いた大根は甘みが強くとてもやわらかいです。 お出汁はコクのある、和風のクリームスープのようなおいしさです。 豚バラや厚揚げと一緒にいただくと心地よい余韻を楽しめます。 桜かいわれ大根が可憐さを添えていました。
土鍋で炊いたご飯
土鍋で炊いたふっくらとしたご飯は、甘みや旨味が引き立ちとてもおいしいです。 お好みで、おでんの出汁で出汁茶漬けにしていただけます。おでんのおいしさに浸りながらいただきました。
デザート(抹茶アイス・自家製わらび餅)
わらび餅のつるんとしたなめらかさが抹茶アイスによく合い、最後まで幸せでした。
残ったご飯は、おにぎりにしてお土産に!
家で袋をあけると竹の皮の箱に入ったおにぎりに、手書きのお手紙が添えられていました。 土鍋で炊いたご飯は、風味豊かで冷めてもとてもおいしいです。 すみ吉さんの細やかな心遣いを感じ、とてもほっこりとした気持ちになりました。
冷房の効いたお部屋でいただく おでんは格別のおいしさです。
創作おでん会席【葵 AOI】コース 9680円(税・サ込み)
・季節の先付け
・季節の温物
・旬の鮮魚盛り合わせ
・創作おでん5品
・おすすめ一品
・土釜で炊いたご飯
・デザート
大切な方やご友人と一緒に優雅なひと時をお過ごしください。
おでん すみ吉心斎橋
住所:大阪市中央区西心斎橋 1-3-3 オー・エム・ホテル日航ビル 地下2階
電話番号:06-6251-0102
営業時間:17:00 ~ 22:00(L.O.21:00)
定休日:日曜及び不定休業あり