今週も インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト に寄せられたみなさまからのお写真をご紹介します。(2024年8月12日〜8月16日ピックアップ分)
「神様 お願いです どうか…」かわいいお祈り?
撮影:@masmas1_11 さん
とってもかわいらしいエゾシマリスの後ろ姿ですね。この角度からでも、瞳が〝うるうる〟しているのがわかりますね。そして、何かを祈っているようにも見えます。甲子園のスタンドでも、こんな姿を見ますね。
シマエナガの〝涼しい1枚〟をどうぞ!
撮影:@takabouplan1120 さん
毎日暑いですね…、こんな時には、涼しい写真をどうぞと、インスタには冬に撮影されたお写真もアップされていますが、きょうはそんな1枚から!
雪の上に降りてきて、小首をかしげるシマエナガちゃん、もうなんという〝妖精感〟なんでしょう!春先になると、巣を作る材料となる、動物の毛などを集めるために、地面にいるのをよく見かけますが、まっさらな雪の上に降りることはあまりありません、天敵に見つかったら、逃げ場がないので。
さあ想像してみてください…あなたはいま、どこまでも続く雪原にいて、気づくと目の前にシマエナガちゃんが1羽降りてきて、あなたに向かって小首をかしげて、微笑んでいます…見渡す限りの雪原に、あなたとシマちゃんが2人っきり!ああなんという〝ぜいたく〟なひとときなんでしょう!
さてさて、涼んでいただけましたでしょうか?
得意技は〝ダイエット〟って!?
撮影:@mitsugu_birdlover さん
トラフズクです。オレンジ色の瞳、そしてアタマの上に、耳のようについている羽角(うかく)があることから、ミミズクの仲間とされています。羽角があるとミミズク、なければフクロウと呼ばれるのですが、この羽角、耳のように見えますが、耳ではなく、単なる飾りなのです。
これがついていると、葉が茂った木の中で〝目立ちにくい〟ためにあるのではないかと言われています。
トラフズクには、必殺技があって、それが2枚目。
カラダをギューッと細くして、木の枝に化ける〝擬態(ぎたい)〟という技。このときは、近くで〝草刈り機〟の音がして、それに驚いて〝細く〟なったようです。ダイエットに励む者からしたら、これはうらやましいですねー。
引っ越し途中・・ママに〝チュッ〟っと
撮影:@koziyu88 さん
エゾシマリスの母子で、どうやら、お引っ越しの最中みたいです。お母さんの後を、真剣な表情でついて行く子リスの様子が、とってもかわいらしいですね。おりこうさんです!2枚目は、心配になったお母さんがふり返ったところでしょうか?子リスが、ママに〝チュッ〟とキスをしました。
夏から、夏の終わりに、エゾシマリスの子どもたちは、それぞれ独立して、親のもとを離れていきます。エゾシマリスは、雪が降る前に冬眠してしまうので、半年にもおよぶ冬眠の間に食べるエサを、巣穴にため込まなくてはなりません。エゾシマリスにとっては、大忙しの季節が、まもなくやって来ます。
こんな〝キーホルダー〟が あったなら
撮影:@hirokirin_photography さん
見事なほどの〝2頭身〟…からの〝あっかんべー〟って!そして、胸の前に組んだ、小さな手もキュート!これは、かなりの高得点が期待できますねー!このお写真にそっくりな、ぬいぐるみの〝キーホルダー〟があったら、買います、絶対に!
文:インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト事務局 / ami_papa
インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクトでは、フォローしていただいた方に、北海道の動物たちのかわいい写真を、月〜金曜日の毎日、インスタグラムで配信しています。