1. トップ
  2. レシピ
  3. スイカの種を捨てるの…待った!「種から出汁がとれる」というので試してみた♪種には旨味があるらしい

スイカの種を捨てるの…待った!「種から出汁がとれる」というので試してみた♪種には旨味があるらしい

  • 2024.8.19

みなさんは野菜の皮やヘタなどからもおいしいだしがとれるって知っていましたか?「ベジブロス」と呼ばれ、健康面やサステナブルの観点からも注目されているよう。今まで捨てていたような部分も活用出来ると初めて知った時は、驚き&感心したものです。しかし最近、「JAグループ」の公式ウェブサイトでまさかの“スイカの種”からもだしがとれるという情報をキャッチ!捨てるしかないと思っていた種の意外な使い道。種のだしで作ったお吸い物のお味はいかに…⁉




参考にしたのは「JAグループ」の公式サイト

今回参考にしたのは「JAグループ」の公式ウェブサイト。JAの取り組みやレシピなど充実したコンテンツが展開されています。レシピのコーナーがこれまた便利で、献立の種類や野菜の名前、“健康テーマ”など様々な方向からレシピを検索することが可能なんです。そしてスイカの種が食べられるという情報は、レシピとはまた別のコンテンツ「とれたて大百科」で発見。これもまたレシピ同様の検索システムで、たくさんの野菜や果物の特徴や豆知識を調べることが出来るんですよ。さすがJAのサイト、旬や適した調理法などを知ることでより食材を楽しむ方法を学べちゃう!

スイカの種って食べられるの⁉



スイカの種をどうこうしようなんて、考えたことなかったという方が大半なのでは?なんならわたしはカットされたスイカを購入する際、極力種の少ないものを選んでいました。捨てるだけだと思っていたので、避ける作業も面倒くさいですしね。しかし、そんなスイカの種からだしがとれると知って驚き。今回は挑戦しませんが、JAの「とれたて大百科」によると、種はフライパンで炒ってから皮をむけば食べることも出来るんだとか!

スイカの種から“だし”をとってみた!



【用意するもの】
スイカ…お好み量(※今回は1/6カットのスイカ、種のみだと8.5g使用)
水…適量(※今回は200ml使用)

種を包める布やだしパックなども用意しましょう。今回はお茶パックを使用しました。

【手順】

1. スイカから種を取り出す。



2. 種を水でよく洗って水を切り、キッチンペーパーなどで拭き取る。



種についた身や汁をしっかり洗い流しましょう。

3. お茶パックに種を入れる。





4. 鍋に水を入れ火にかけ、沸いたら3を入れ煮る。



だしの取り方は記載されていませんでしたので少し手探りで。鍋に種を入れるとすぐにきれいな黄金色に色づきました。まずは3分煮て味見をしてみると、香ばしい風味となんと表現していいのか難しいですが、薄い麦茶のようなだしが出ています。後味は特になく無味。もう少し煮出してみましょう。



わが家にあったかつおなどのだしパックには「3〜5分煮出す」とありましたが、追加で3分煮出してみました。味見するとさっきと変化はなかったのでこれでだしは完成したようです。

出来ただしでお吸い物を作ってみた



ここからは自由。おみそ汁にしようか悩みましたが、今回は塩、しょうゆ少々で味付けし茹でた小松菜とゆずの皮をトッピングしてみました。だしだけだとほんのり甘いような味と香ばしさで、後味スッキリの麦茶のような印象でした。でも味付けしてお汁にしてみると、味が濃く感じられます。かつお節などとは違い風味豊かな旨味とは違いますが、味に深みをプラスしてくれるだしと言った感じ。先程までだしになっているのか不安でしたが、想像以上においしくいただけました!

スイカって、食べられないところは濃い緑のところだけだったんだ!興味のある方はぜひ試してみてください♪

元記事で読む
の記事をもっとみる