1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. バーベナ・ボナリエンシス(三尺バーベナ)は長く咲いて丈夫な宿根草! 特徴や育て方のポイントを解説

バーベナ・ボナリエンシス(三尺バーベナ)は長く咲いて丈夫な宿根草! 特徴や育て方のポイントを解説

  • 2024.8.18

バーベナ・ボナリエンシス(三尺バーベナ)は、すらりと草丈が高い宿根草で、紫の可愛らしい小花を初夏から秋まで次々と咲かせます。丈夫で育てやすく、花壇やガーデンが立体的な風景になるので、多くの場所で育てられている人気の植物です。この記事では、バーベナ・ボナリエンシスの基本情報や特徴、名前の由来や花言葉、種類、育て方のポイントなどについて、詳しくご紹介します。

バーベナ・ボナリエンシスの基本情報

バーベナ・ボナリエンシス
John Praphom/Shutterstock.com

植物名:バーベナ・ボナリエンシス
学名:Verbena bonariensis
英名:purpletop vervain、clustertop vervain、Argentinian vervain、tall verbena、pretty verbena
和名:ヤナギハナガサ(柳花笠)
その他の名前:サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)、タチバーベナ
科名:クマツヅラ科
属名:クマツヅラ属
原産地:南米
分類:宿根草(多年草)

バーベナ・ボナリエンシスは、クマツヅラ科クマツヅラ属の宿根草です。草丈は50〜200cmほどにもなり、背が高く野生味のある姿が特徴で、花壇の後方やボーダーガーデン、ナチュラルガーデン、イングリッシュガーデンでよく植栽されています。チョウが好む花なので、バタフライガーデンにもおすすめです。

葉が柳のように細長いことから、ヤナギハナガサという別名もありますが、あまり聞き馴染みがないかもしれません。原産地は南米で、耐寒性、耐暑性に優れています。非常に丈夫で植えっぱなしでも夏越し、冬越しの問題がなく、こぼれ種からでもよく育ちます。

バーベナ・ボナリエンシスの花や葉の特徴

バーベナ・ボナリエンシス
Thongchai S/Shutterstock.com

園芸分類:草花
開花時期:7〜11月
草丈:50〜200cm
耐寒性:強い
耐暑性:強い
花色:紫

バーベナ・ボナリエンシスの開花期は7〜11月です。1m以上に伸びる真っ直ぐな茎を分枝し、頂部から花序を出して、小花をたくさん咲かせます。花色は淡い紫で、花の根元にある筒部は赤紫です。長く細い茎の先端にポンポンと球状に花を咲かせるため、丸い花が宙に浮かんでいるようにも見えます。

茎は細長く、葉が少なくて節間も長いため、草丈が高くてもスリムな印象で、あまりほかの植物を邪魔することなく、風通しよく育ちます。葉は細長く、茎には毛が生えていてザラザラとした質感です。

バーベナ・ボナリエンシス(サンジャクバーベナ)の名前の由来や花言葉

バーベナ・ボナリエンシス
Nsit/Shutterstock.com

バーベナ・ボナリエンシスという名前は学名から。「ボナリエンシス」はアルゼンチンのブエノスアイレスを意味し、自生地に由来する名前です。三尺バーベナという別名は、草丈がおおよそ三尺(約90cm)あるバーベナという意味で名付けられましたが、実際には90cm以上になることもよくあります。和名はヤナギハナガサ(柳花笠)で、ヤナギの葉に似た細長い葉と、花笠のような花形に由来します。

三尺バーベナの花言葉は、「幸運に」「生命力の強い」など。バーベナ全体の花言葉としては、「魅了する」「魔力」「柔和」などがあります。

バーベナ・ボナリエンシスの代表的な品種

バーベナ・ボナリエンシス
Gardens by Design/Shutterstock.com

バーベナ・ボナリエンシスにはいくつかの品種があります。ここでは、代表的な2つの品種をご紹介します。

メテオールシャワー

‘メテオールシャワー’は、ボナリエンシスの交配種で、草丈が50〜70cmとコンパクトな品種です。よく分枝し、たくさん花がつきます。開花期も長いため花を長く楽しめます。種子がつかないのが特徴で、こぼれ種で勝手に増えることがありません。

ロリポップ

バーベナ・ボナリエンシス
‘ロリポップ’。Sumalin Sangwiman/Shutterstock.com

‘ロリポップ’は、草丈が30〜50cmと非常にコンパクトな品種です。よく分枝して花もよくつくので、狭いスペースや鉢植えにも合う小型の新品種です。‘メテオールシャワー’とは異なり、こぼれ種で増えるので、繁殖のしすぎに注意が必要です。

バーベナ・ボナリエンシスの栽培12カ月カレンダー

開花時期:7〜11月
植え付け・植え替え:4〜5月、9〜10月
肥料:5〜10月(真夏を除く)
種まき:3~4月

バーベナ・ボナリエンシスの栽培環境

バーベナ・ボナリエンシス
Thunchit Wonghong/Shutterstock.com

日当たり・置き場所

【日当たり/屋外】日当たり・水はけの良い環境を好みます。日当たりが悪い場所では、生育や花付きが悪くなるので注意が必要です。

【日当たり/屋内】一年を通じて屋外での栽培が基本です。

【置き場所】水はけのよい環境であれば、土質を選ばずやせ地でもよく育ちます。過湿になると根腐れしやすいので注意しましょう。

耐寒性・耐暑性

耐寒性が高いため、基本的に冬越し対策は必要ありません。ただし、寒冷地では、必要に応じてマルチングをしたり、鉢植えの場合は霜が当たらない場所に移動するなどするとよいでしょう。

バーベナ・ボナリエンシスの育て方のポイント

用土

用土
VM1989/Shutterstock.com

地植えの場合、事前に腐葉土を混ぜ込んで、水はけをよくしておくとよいでしょう。鉢植えでは、市販の草花用培養土を使うか、赤玉土7・腐葉土3などの一般的な配合土がおすすめです。

水やり

水やり
Osetrik/Shutterstock.com

地植えの場合、降雨のみで問題なく育ちます。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷり水やりするようにしましょう。

肥料

肥料
New Africa/Shutterstock.com

水はけがよければ、やせ地でも育つため、肥料はあまり必要としません。地植え、鉢植えともに、春と秋に控えめに緩効性肥料を施す程度でよいでしょう。

注意する病害虫

病害虫
Kazakova Maryia/Shutterstock.com

【病気】

特に注意すべき病気はありません。

【害虫】

高温乾燥期にハダニがつくことがあるため、注意が必要です。ハダニは、乾燥が続くと発生しやすい小さな虫で、葉裏などについて吸汁します。大発生すると株が弱るので、ハダニを見つけたら葉の表や裏にシャワーを勢いよくかけるとよいでしょう。小さな虫なので、水の勢いで流して除去することができます。

バーベナ・ボナリエンシスの詳しい育て方

苗の選び方

苗を購入する際は、葉が傷んでおらず、節間が短く茎ががっしりと締まって丈夫なものを選びましょう。また、枯れや病気の兆候がないかよく確認することも重要です。

植え付け・植え替え

ガーデニング
OlegDoroshin/Shutterstock.com

植え付け、植え替えともに適期は4〜5月、9〜10月です。春に植え付けると、その年から開花を楽しめます。

地植えの場合は、特に植え替える必要はありません。鉢植えで管理している場合は、1〜2年に1回を目安に植え替えをします。植え替えは、一回り大きな鉢にするか、株分けを同時に行い、株のサイズを小さくするとよいでしょう。

日常のお手入れ

バーベナ・ボナリエンシス
Reallyice/Shutterstock.com

花が終わったら、こまめに花茎を切り取ります。そうすることで、風通しをよくして蒸れを防ぎ、草姿も整います。近年は、花がらを残して秋の枯れ姿も楽しまれています。

剪定・切り戻し

バーベナ・ボナリエンシス
PQK/Shutterstock.com

草丈を抑えたい場合は、5月頃までに切り戻すとよいでしょう。脇芽が伸びて、多くの花を咲かせるメリットもあります。冬は地上部が枯れるため、地際付近で刈り取ります。

夏越し・冬越し

バーベナ・ボナリエンシス
NICKY1841/Shutterstock.com

バーベナ・ボナリエンシスは夏越し対策は特に必要なことはありませんが、夏場は水切れに注意しましょう。

冬は、地上部を枯らし、冬芽を出して越冬します。枯れた枝があれば、地際で切り取っておくとよいでしょう。冬芽は寒さに強いですが、土が凍る地域では枯れることもあります。寒冷地では種子を採取しておき、翌年播いて一年草のように扱う方法もあります。

増やし方

バーベナ・ボナリエンシスはこぼれ種でも自然に増えてよく育ちますが、種まきや株分け、挿し木などさまざまな方法で増やすこともできます。

【種まき】

種まき
JudyPreyesh/Shutterstock.com

バーベナ・ボナリエンシスは、こぼれ種でもよく増えますが、花後にできた種を採取して保管しておけば、種まきをして増やすことができます。

種まきの適期は3〜4月です。播種箱などに播き、土を薄くかけます。発芽まで乾燥させないよう注意し、本葉が2〜3枚になったらポット上げするとよいでしょう。

株分け

バーベナ・ボナリエンシス
Dark_Side/Shutterstock.com

株分けの適期は4〜5月、9〜10月です。植え替えのときに掘り上げた株を切り分け、鉢や地面に植え付けるとよいでしょう。

挿し木

苗
Kazakova Maryia/Shutterstock.com

挿し木の適期は6〜7月ですが、暖かい時期であればいつでもできます。

茎を10〜15cmほどカットして挿し穂にし、水を吸わせて清潔な用土に挿します。明るい日陰で乾燥させないよう注意しながら管理しましょう。

バーベナ・ボナリエンシスを栽培する際には繁殖力が強いことに注意

バーベナ・ボナリエンシス
Heng Lim/Shutterstock.com

バーベナ・ボナリエンシスは丈夫で繁殖力が非常に強いため、育てる際は注意が必要です。

特定外来生物の指定は受けていませんが、「将来の生態系に被害を及ぼす恐れがある外来種」とされています。庭で育てるときはこぼれ種などで敷地外に逸出しないよう、十分に注意して管理する必要があります。その強健さから初心者でも育てやすいのが魅力ですが、増えすぎると管理が大変になりがちなので、栽培環境に応じて種子をつけない品種を選ぶなど、よく考えてから購入しましょう。

丈夫なバーベナ・ボナリエンシスは初心者にもおすすめ

バーベナ・ボナリエンシス
Kabar/Shutterstock.com

バーベナ・ボナリエンシスは紫色の可愛らしい花をたくさんつけてくれる、丈夫で育てやすい宿根草。草丈が高く野趣あふれる姿で、ガーデンにダイナミックな風景を演出してくれます。コンパクトな矮性種は寄せ植えにもおすすめ。こぼれ種でもよく増えるほど丈夫なため、増えすぎや敷地外への逸出に注意が必要ですが、簡単に花を楽しむことができ、ガーデニング初心者の方にもおすすめです。ぜひガーデンに取り入れて花を楽しんでみてはいかがでしょうか。

Credit
文 / 3and garden

スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。

元記事で読む
の記事をもっとみる