こんにちは。
お盆休みに入ったので、夏休みも残り半分くらいですよね。
ただ、このお盆休みに入る前に2か所で地震があったので、静岡県民としては落ち着かなくなりました。
けど、本当に何事も起こらないことを祈るばかりです。
で、このお休みになると来客者が来たりするので、お菓子を出してあげたり、果物を出したり・・。
旬である桃を出したりすることも。
けど、桃って綺麗にカットするのが難しくないですか?
失敗すると、ぐちゃっと・・・。
でも、このカット方法だとびっくりするくらいに綺麗にできます!
ただし、桃がなにより食べごろになってないと綺麗にカットできません。
若くてもダメだし、熟れすぎてもダメ・・。
あくまでも、食べごろです。
ではまず、桃の割れ目に沿って包丁で1周ぐるっと、入れます。
包丁は、種に当たるまで、しっかりと入れてください。
先ほど、切れ目を入れた線に対して、十字になるように包丁で切れ目を入れます。
今回も同じように、種にぶつかるように、しっかりと切れ目を入れます。
次は、先ほど入れた2本の縦線に対して、横に1周包丁で切れ込みを入れます。
だいたい、半分になるような位置で、切れ目を入れてください。
こちらも、種に当たるようにしっかりと。
包丁を置き、両手で桃を包むように握り、ルービックキューブのように
切れ込みを動かすように、上下、左右と軽く動かします。
この時点で、実が種から剝がれてきます。
写真のように、種と実が綺麗に分かれるので、あとは皮を剥がして召し上がれ♪
本当に、簡単に綺麗に剥けるので、気持ちいいですよ( *´艸`)
冷蔵庫に桃があったらお試しあれ♪
<あんふぁんメイト IHOE>
夫・長男18歳(高3)・次男15歳(中3)・長女6歳(幼稚園年長) 車でどこへでも出掛けて、新しいことを発見するのが大好き! 子どもたちの五感に刺激を与えたい そして、食べることも作る事も大好き! それをできることが、何よりの幸せと思っています!