1. トップ
  2. レシピ
  3. 体調悪化の原因かも…【医師解説】夏によくある「胃腸トラブル」の特徴と対策

体調悪化の原因かも…【医師解説】夏によくある「胃腸トラブル」の特徴と対策

  • 2024.8.13

今年の夏も暑いですね。夏ならではのアクティビティを楽しめる季節ではありますが、同時に胃腸トラブルが増える季節でもあります。そこで今回は、夏に多い胃腸トラブルの特徴と対策について、解説していきます。

冷たいものの摂取による下痢

夏になるとアイスクリーム、よく冷えた生ビールなど、冷たい食べ物・飲み物をついつい口にしたくなりますよね。ただ、これらを過剰に摂取すると胃腸に負担がかかり、下痢を引き起こすことがあります。冷たいものが胃腸を冷やし、消化機能を低下させるためです。特に胃腸が弱い人や、冷え性の方は注意が必要でしょう。

ついつい冷たいものを口にしたくなる時期ではありますが、冷たいものは摂りすぎないようにしましょう。アイスクリームや冷たい飲み物を摂る際は、常温の飲み物を交えてバランスをとるのがおすすめです。また、食べすぎないように注意し、胃腸に負担をかけないようにすることも大切でしょう。

エアコンによる冷え

暑い夏に起こる不調として、屋内外での温度差による自律神経の乱れがあります。屋外では暑さにやられ、屋内では冷房によって冷えすぎてしまい、体温調節が難しくなる場合があります。そうすると全身倦怠感や食欲不振、下痢や便秘といった症状につながる場合があります。

夏は特に暑さで体力を奪われやすい時期ですので、屋外では暑さをしのぐ帽子や日傘を活用し、屋内ではひざかけやカーディガンなどで冷えすぎないように工夫するのがいいですね。

脱水による便秘

暑い日には体から大量の汗が出るため、体内の水分が不足しやすくなります。水分不足は便秘の原因となるこことも。体内の水分が不足すると、腸内の水分も減少し、便が固くなるためです。また、脱水状態が続くと、体の他の機能にも影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。

脱水を防ぐためには、こまめな水分補給が欠かせません。特に暑い日には、喉が渇く前に水分を摂るよう心がけましょう。水やスポーツドリンクを利用するのがいいですが、糖分が多い飲み物は控えるようにしましょう。また、食事からも水分を摂ることができますので、スープや果物を積極的に取り入れることをおすすめします。

ウイルス性腸炎

多くのウイルスは寒くて乾燥した環境を好むので、インフルエンザなどは冬に流行ることが多いです。しかし、なかには熱くて湿度が高い夏の環境を好むウイルスもいます。こういったウイルスに感染することで、ウイルス性腸炎になる場合があります。

ウイルス性腸炎は、ウイルスが腸に感染することで発症し、激しい腹痛や下痢、嘔吐などの症状を引き起こします。特に子どもや高齢者は重症化しやすいため、注意が必要です。

ウイルス性腸炎の予防には、基本的な衛生管理が重要です。手洗いを徹底し、特に食事前やトイレ後はしっかりと手を洗うことを心がけましょう。また、生ものや加熱不十分な食品の摂取を避けることも予防に役立ちます。プールや海水浴の際には、水を飲み込まないよう注意し、感染リスクを減らすようにしたいですね。

胃腸トラブルを未然に防ぎ、楽しい夏を過ごしましょう

夏の胃腸トラブルは、日常のちょっとした心がけで予防することが可能です。冷たいものの摂取に気をつけ、適度な水分補給を行い、衛生管理を徹底することで、胃腸トラブルのリスクを減らすことができます。夏を快適に過ごすために、これらの対策を実践し、楽しい夏をお過ごしください。
©buritora/Adobe ©Monet/Adobe Stock

筆者情報

ママ女医ちえこ(産婦人科医)
産婦人科専門医であり、プライベートでは4人の子どもを育てる母。2020年からはYouTuberとしても活躍し、性教育としての医学情報や健康情報を中心に、女性が自分の体について考えるきっかけになる専門性を生かした情報を発信。現在のチャンネル登録者数は17万人を超える。著書に『子宮にいいこと大全 産婦人科医が教える、オトナ女子のセルフケア』(KADOKAWA)、『医師がすすめる エビデンスベースの「体にいい」食習慣』(クロスメディア・パブリッシング(インプレス))がある。
YouTube:https://www.youtube.com/c/mama女医ちえこ
X:@mamajoy_chieko

産婦人科専門医/ママ女医ちえこ

元記事で読む
の記事をもっとみる