1. トップ
  2. レシピ
  3. 【226万回再生】神レシピ「最強のガーリックライス」に挑戦!火加減・炒めるコツ・香りづけ…段取りが重要

【226万回再生】神レシピ「最強のガーリックライス」に挑戦!火加減・炒めるコツ・香りづけ…段取りが重要

  • 2024.8.13

YouTubeで226万回以上再生されている「ガーリックライス」。にんにくだけで作れるシンプルなレシピですが、再生数が物語るようにそのおいしさはもはや“伝説級”。紹介しているのは男飯料理研究家のなべさん。特別な材料は使わず、ポイントを押さえるだけで手軽においしくできるのが魅力のようです。にんにくは香りが立つまでじっくり弱火で、ご飯は料理酒を加えてほぐしやすく…これで最強のガーリックライス降臨です!




男飯料理研究家のなべさんは、12万人以上が登録するYouTubeチャンネル「なべのだいどころ。」を運営していて、珍しい調味料や食材を使わず、簡単にできる「ちょっとオシャレな男飯レシピ」を紹介しています。

今回は、数あるなべさんレシピの中の人気ナンバーワンレシピ、226万回以上の再生数を誇る「ガーリックライス」を作ります。

「ガーリックライス」は2年ほど前に投稿されたものですが、約2年の間になべさんの編集の腕前が上がったことから、よりわかりやすく再撮した「完全版」が今年公開されました。今回は「完全版」のレシピで作ってみることに。

再生数226万回越え!伝説の「ガーリックライス」の材料と作り方



【材料】1人分
にんにく…25g ※量はお好みで
ご飯…250g
青ねぎ…適量

◆調味料
オリーブオイル…大さじ1弱
無塩バター…5g
料理酒…大さじ1
塩…少々
うま味調味料…小さじ1/2
黒こしょう…たっぷり
しょうゆ…少々

【作り方】
1. にんにくはみじん切りにします。芽は焦げやすいので取り除きましょう。



2. フライパン(火にかけない状態)にオリーブオイル、バター半分(2.5g)、みじん切りにしたにんにくを入れます。



材料を投入してから火にかけ、弱火でじっくり炒めます。じっくり炒めて、にんにくの旨味を油に移すのがポイントだそうです。焦げないように要注意。

キツネ色になるまでは炒めず、にんにくの香りが立ってくればいいようなので、今回は3分ほど炒めました。



にんにくの香りが立ち、にんにくに火が通ったらご飯を投入。さらに、料理酒を加えて中火~強火で混ぜながら炒めます。料理酒を加えることで香りが立ち、ご飯がほぐれやすくなるとのこと。ご飯は温かいものを使用。





3. ご飯を加え、1分ほど炒めたら弱火にして、塩、黒こしょう、うま味調味料を入れます。黒こしょうはたっぷり入れるのがおすすめとのこと。



調味料を入れたら中火~強火にして、混ぜながら炒めます。

調味料が混ざったら、フライパンの空いたスペースにしょうゆを垂らし、軽く炒めます。しょうゆはご飯の上ではなく、フライパンに垂らすことでしょうゆの香りが立つそうです。

4. 火を止め、青ねぎの小口切りもしくはパセリのみじん切りを加え、軽く混ぜます。



5. 4をお皿に盛り付け、残りのバターをのせて出来上がり。今回は彩りにサニーレタス(分量外)を1枚使いました。





調理時間は10分。特に難しい工程もなく、とっても簡単にできました。



しょうゆを垂らし、青ねぎを加えたところで、言葉には言い表せないレベルの、最高においしい香りが一気に立ち上りました。香ばしくて濃厚、パンチもありつつ甘くもある…とにかく、豊潤な香りなのです(笑)。

では、いただきます!



おお~、旨味しかないご飯(笑)。ご飯ひと粒ひと粒に、にんにくやバターなどの旨味がコーティングされています。ピリッとくる黒こしょうが良いアクセントです。

料理酒効果なのか、パラパラしていますが、しっとりもしています。確かに、226万回以上再生されているガーリックライスだけのことはあります。簡単で実においしい。



にんにくをじっくり炒めたことで、にんにくは豊潤な香りを放ち、パンチが効きつつもまろやかな味わい。にんにくの臭みはありません。キツネ色になるまで炒めないことで、にんにくの苦みもなく、にんにくの主張も強すぎず、ご飯と違和感なく混ざり、味にまとまりがあるように感じます。

ビーフシチューやビーフストロガノフ、ハンバーグなどのこってりして濃厚な肉料理と最高に合いそうです。贅沢したいときは、このガーリックライスの上に、ステーキをのせるのもアリとのこと。



男飯料理研究家のなべさんの「ガーリックライス」は、にんにくの旨味を最大限に引き出した、ガーリックライスの最高峰ともいえる一品でした。パンチの効いた肉料理にも負けることなく、それどころか、おいしさの相乗効果を生み出してくれそうです。作ってみてはいかがでしょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる