こんにちは、地域特派員のはまちゃんです。
今回紹介するのは大田原市中田原工業団地にある資生堂那須工場体験型見学施設 「BEAUTY PLAYGROUND 」です。
国際的な賞を受賞した体験見学施設
資生堂那須工場体験型見学施設 「BEAUTY PLAYGROUND 」完全予約制で公式ホームページより予約できます。(9:30/13:30スタートで所要時間は120分)
集合場所のエントランスの壁面の模様は「美しい肌のキメ」を表しているのだそうです。
「ビューティー ウォーク」と呼ばれる体験型施設へ続く道はとてもユニークで、ベルトコンベアの化粧品になったような気分になれちゃいます。壁面には製品が完成するまでの道のりが描かれています。トリックアートもあるのでこんな写真も撮れちゃいますよ。
「BEAUTY PLAYGROUND」は国際的なデザイン賞”iF DESIGN AWARD 2022″のインテリア/建築部門において最高賞「GOLD AWARD」を受賞した施設です。
施設内のシアターで那須工場の歴史などの映像を見た後に見学が始まります。
見どころ満載な施設
製造エリアは撮影NGですが、働きやすい工夫がされているので従業員の方はイキイキと働いており、清潔な施設なのが印象的でした。
フリータイムで時間が許す限り体験できたものを紹介します。
「ROOTINA美容ドリンクの試飲」
カゴメと共同開発した、体内設計に着目した美容ドリンクの試飲です。携帯から簡単なアンケートに答えると昼か夜タイプのドリンクをどちらか1本もらえます。
※7月、8月の期間限定
「那須の香り」
アロマストーンに浸みこませた「那須の香り」を嗅いで、配合されている香りを当てるというもの。ピースを裏返して答え合わせができます。今回は後程ワークショップでこの香りに近づける那須の香りづくりをしました。
「テスターコンベア」
実際の製品を試すことができます。ドラッグストアで見たことがある商品からデパートでしか販売していない商品まで様々ありました。
「メイクアップチューブ」
チューブの中をのぞくと、様々なメイクパターンが自分の顔に重なり、メイク体験ができます。
松竹株式会社監修の歌舞伎メイクやアニマルメイクなど思わず笑っちゃいました。普段メイクをしない方やお子さまなども楽しめそうですね。
「サンケア ウォール」
紫外線の影響を実験できるのですが時間が足りずまた次回に。
製造工程や製造技術などのプロジェクションマッピングや、スキンケアの注目成分、レチノールについての解説もあり色々楽しく学べて大満足です。
製造エリアにある実際のマシンが原寸大で壁面に表示されていました。並んで写真を撮ってみると大きさにびっくりですね。風船を持って記念撮影も。
フレグランス作りのワークショップ
7月~9月はフレグランス作りのワークショップでしたので体験しました。
「那須の香り」に使われている香料も含め、4種類のアロマオイルを好みの配合で調合します。作ったフレグランスは、オイルをしみこませることができる栃木特産の「大谷石」と一緒に持ち帰れます。
3か月ごとにワークショップの内容が変わるので何回行っても楽しめそうですね。
見学に参加した人はガチャを一人一回ずつ回し、お土産としてもらえます。マスキングテープ、エコバッグ、トランプ、缶バッチ、ボールペン、HAKU(美白美容液・20g)の六種類で、今回なんとHAKUをゲット!月が替われば工場見学に参加できるようなのでどうしてもHAKUが欲しければ再チャレンジしてみてくださいね。
これを機にシミ対策頑張ります!
是非行ってみてくださいね。