ダイエットを始める時、「いつまでに◯kg痩せる!」と高い目標を決めてしまいがちですが、かえって目標がプレッシャーになってダイエットに挫折するケースもあります。そこで参考にしたいのが、主婦のクミさん(30歳)が無理なく1ヶ月で3kgの減量に成功した【簡単ダイエットルール】。着実に“痩せやすい体質”に近づけたと実感できているそうです。
1日の炭水化物の摂取量を守る
クミさんがまず実践したのが「1日の炭水化物の摂取量を守る」ということ。炭水化物は体を動かすためのエネルギーや脳を働かせるために欠かせない糖質を摂取するのに最適な栄養素なので、体重50kgの成人女性が必要とされる1日あたりの摂取量「225〜270gを目安」にしたそうです。
また、空腹感が満たすためにクミさんが積極的に摂っていたのが豆腐とサラダ。豆腐は湯豆腐や冷奴と、なるべく調味料を使わずに食べていたそうで、サラダは野菜をメインに、豆類やナッツ、チーズなどをトッピングして食感や味に変化を加えることで満足感を得ていたと言います。
運動を習慣化する
そしてクミさんが特に注力したのが“運動”。もともと運動は好きじゃなかったそうですが、スポーツジムに定期的に通うようにして、筋トレしたり初心者向けのヨガのクラスに参加したりと、とにかく運動することを習慣付けしたと言います。また、ジムでの運動だけでなく、自宅でもゆったりとした動きで気になるパーツに直接アプローチできるストレッチやヨガなどをTVを見ながら、音楽を聴きながら実践。毎日10〜20分は自宅でも運動するように心がけていたそうです。
このようにクミさんが実践したダイエットルールは、1日の炭水化物の摂取量を決めること、そして運動を習慣化することのたった2つ。すぐにでも真似できる内容でもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。