1. トップ
  2. グルメ
  3. 家中のお米があっという間になくなりそう!【カルディ】「1瓶余裕で使い切り!」「家族の反応が変わる!」絶品お供

家中のお米があっという間になくなりそう!【カルディ】「1瓶余裕で使い切り!」「家族の反応が変わる!」絶品お供

  • 2024.8.11

こんにちは。ごはんのお供を探して日々彷徨う、ごはんが大好きなヨムーノライターの乃々です。

カルディは、ごはんのお供の楽園です。種類が豊富で、必ず欲しい商品がみつかると言っても過言ではありません。私的には財布の紐がゆるゆるになる危険な場所(笑)。

今、大注目のごはんのお供を購入したのでご紹介します。

ごはんのお供「鮭にんにく辣油 赤唐辛子」

ヨムーノ

商品名:鮭にんにく辣油 赤唐辛子 価格:537円(税込) 重量(内容量):120g エネルギー:520kcal(100gあたり)


あれ?この瓶は「青いにんにく辣油」を思い出させるけれど、赤い!?

オーソドックスな鮭フレークとは一線を画した「鮭にんにく辣油 赤唐辛子」に注目です。

鮭、にんにく、辣油というひとつひとつもおいしい食材がたっぷりと混ざり合い、まさに三位一体。食べる辣油風仕立ての、ギルティなお供です。

ヨムーノ

一口味見してみたのですが、はじめに甘さがやってきたので驚きました。

赤唐辛子で真っ赤に染まった鮭のやわらかさと甘さが際立ったあと、フライドガーリックの歯ごたえとうまみがやってきます。 そして、仕上げに辣油の辛さがガツン!

辣油のマイルドなオイリーさが全体をまとめてくれています。それぞれの味わいが波のように押し寄せてきました。

と感想を述べてみましたが、本当においしすぎて早くごはんにのせたい!(笑)

ヨムーノ

ごはんとの相性は言わずもがな。 ごはんの消費量が増えてしまいそうで困ります。アツアツごはんも、少し冷たくなったごはんも何杯でも食べられそう。


・リアル友人におすすめできるか度 ★★★★☆ 理由: ごはんのお供を探す友達におすすめしたい!にんにくたっぷりなので、その後の予定にやや注意!?


いろいろな食べ物とあわせてみよう♪

ヨムーノ

ごはん以外にもアレンジが楽しめそうだなと思い、いろいろな食べ物に合わせてみました。

ヨムーノ

ごはんの応用編でチャーハンに。具材は、本品と玉子とネギというシンプルなラインナップで作ってみました。

鮭のうまみとピリ辛さが絶妙にマッチしておいしい!もともと油が入っているので、炒める時の油を入れる量は様子をみながら加減してくださいね。

調味料は、味見をしながらコショウを足しています。ピリ辛鮭チャーハンが簡単に作れますよ。

ヨムーノ

続いて、シンプルに納豆のせ。

納豆はカルディのごはんのお供との相性が本当に良く、真っ白ごはんに飽きたり物足りなかったりする時は、我が家では納豆をとり出して混ぜてみるということをよくします。

納豆に付いているタレのかわりに、本品を適量に入れたら大正解!また、罪深い組み合わせを見つけてしまいました。

ヨムーノ

豆腐も相手を選ばない食材の1つ。おかずとしてもおすすめですが、立派なおつまみにもなります。

キンキンに冷えた淡白な豆腐と辣油系のマリアージュで、焼酎や日本酒が欲しくなる自分を止めることはできませんでした。

ヨムーノ

炒め物の味付けにも大活躍。

キャベツと玉子炒めの味付けに使ってみました。簡素といえばそれまでですが、我が家ではよく登場する簡単メニューの1つです。

作り方は、切ったキャベツと玉子を炒めて塩コショウで味付けをするというシンプルなものですが、玉子とキャベツの組み合わせってそれだけでもうおいしい。

1品足りないときに重宝していますが、連続させると飽きがきますよね。そういう時は、塩コショウのかわりにこちらを使いましょう。

味変するだけで家族の反応が変わりますよ。

ヨムーノ

最後は、パスタ。

茹でたパスタに混ぜるだけで1品完成。味が物足りないときは、塩コショウで調整してください。

にんにくはもちろんパスタに合いますし、辣油も鮭もパスタとよく絡まりおいしい!

一瓶まるっと楽しんであっという間に空っぽに!

ヨムーノ

今回は「鮭にんにく辣油 赤唐辛子」をご紹介しました。

ごはんに合わせる何かが欲しくなったら、カルディに立ち寄ってみては。ホカホカごはんを彩る魅惑の小瓶たちが待っています。

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

ライター:乃々

100均好きなwebライター

カルディと100均が大好きで、週2回ほどパトロールするwebライターです。趣味は歩くことと食べること!お得や限定品という言葉に弱く、流行りを見逃さないように日々リサーチを行っています。『森林活動ガイド』資格所有。

元記事で読む
の記事をもっとみる