暑すぎる毎日に、あるとうれしいのが、ひんやりと冷たい作り置き。冷蔵庫からそのまま出して食卓に並べられるので、時短にもなって便利です。
そこで今回は、夏野菜の王様〈なす〉を使った、うまひや『揚げびたし』をご紹介。
まるごと揚げれば、ジューシーでとろっとろ。南蛮酢がしっかりしみて、「おいしい!」が止まりません。
『なすの揚げびたし』のレシピ
材料(作りやすい分量)
なす(小)……8個(約560g)
〈ひたし汁〉
だし汁……1と1/2カップ
砂糖……大さじ1/2
しょうゆ……大さじ2
酢……大さじ2
みりん……大さじ1
赤唐辛子(斜め半分に切って種を取る)……1本
揚げ油
作り方
(1)なすはへたを取り、上下を1cmずつ残して縦に5~6本切り込みを入れる。10分ほど水にさらして水けを拭く。
POINT
味がよくしみるよう、なすに切り込みを入れます。ひと手間ですが、ここはぜひ省かずに♪
(2)揚げ油を低めの中温(170℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱する。(1)を入れてときどき返しながら5~6分揚げ、ペーパータオルに取り出して油をきる。熱いうちに清潔な耐熱の保存容器に移す。
(3)小鍋にひたし汁の材料を入れて煮立て、(2)の容器に注ぎ入れてさます。液面にラップをはりつけ、冷蔵庫で1時間以上置く。
保存期間
冷蔵で3~4日
たっぷり作っても、あっという間になくなってしまうおいしさ!
南蛮酢の味わいといっしょに、ぜひなすの美しい紫色も楽しんでくださいね。