1. トップ
  2. 恋愛
  3. 『チャングム』に登場する中宗はなぜあれほど母親に頭が上がらなかったのか

『チャングム』に登場する中宗はなぜあれほど母親に頭が上がらなかったのか

  • 2024.8.9

イ・ヨンエが主役となっている『宮廷女官チャングムの誓い』では、イム・ホが演じている11代王・中宗(チュンジョン)の母がクローズアップされることが多い。彼女は自我が強い女性であり、ときに息子を厳しく叱ったりする。それほど存在感が強烈であり、ドラマでもオム・ユシンが演じて威厳のある姿を見せていた。

史実を解説すると、中宗の母とは、成宗(ソンジョン)の三番目の正室であった貞顕(チョンヒョン)王后のことだ。彼女は1488年に晋城大君(チンソンデグン/後の中宗〔チュンジョン〕)を産んでいる。他に1女をもうけている。

貞顕王后は1497年に「慈順(チャスン)大妃」という尊号を受けたが、とにかく息子の晋城大君を溺愛していた。その反動で晋城大君も極端なマザコンになってしまった。そのあたりは、『宮廷女官チャングムの誓い』を見ていてもよくわかるだろう。

1506年、悪名高い暴君の燕山君(ヨンサングン)は、造反する高官たちが起こしたクーデターによって王宮から追放されて廃位となった。その際に、高官たちは次の国王として晋城大君を推挙し、慈順大妃から承諾をもらおうとした。しかし、慈順大妃が大反対した。

「息子がどうやって重責を全うできるのか。とうてい承諾できない」

中宗
中宗は母親に頭がまったく上がらなかった
自我が強い女性

このように慈順大妃は晋城大君の即位を拒絶した。息子は18歳になっていたが、慈順大妃は子供扱いしていたのだ。困ったのが高官たちだ。せっかくクーデターを成功させたのに、次の国王が決まらないと王朝を維持できない。それゆえ、何度も重ねて慈順大妃に晋城大君の即位を要請した。

その結果、ようやく慈順大妃の許可が出て、晋城大君が中宗として即位することになった。とはいえ、慈順大妃は母親として中宗の決断力が弱いことを見抜いていた。政治に関しても、慈順大妃が口を出すことも少なからずあった。その様子は、『宮廷女官チャングムの誓い』が描いたとおりであった。

奔放に生きた慈順大妃は1530年に亡くなった。享年68歳であった。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)

元記事で読む
の記事をもっとみる