こんにちは!地域特派員のみぃです。 昨夏に続き、今夏もさいたま市岩槻区にある「久伊豆神社」へお詣りに行ってきましたので、その時の様子をご紹介いたします!
クジャクに会える神社
猛暑日続きの中、大きな木々の作り出してくれる木陰がとってもありがたい参道。
ここだけ体感温度が違った気がします。さわやかな気持ちでお散歩ができました。 境内に入ると、左手には緑が鮮やかな枯山水の庭園が見えてきます。
その奥には枝垂れ桜も。
私は夏しかお詣りにきたことがないのですが、春も素敵な景色に出会えそうです。 さらに奥へと歩みを進めて行くと…
力石がありました。力石の横には…
クジャクを発見!こちらの久伊豆神社は、クジャクがシンボルとなっていて、「救邪苦」という漢字があてられているのだそう。 なぜクジャクがシンボルなのかと言うと…
クジャクを下賜された歴史があり、現在もそのクジャクの裔を飼育しているのだそう。そして、繁殖期の春から夏頃にかけては、運が良ければクジャクが羽を広げた姿を見ることもできます。 この日はなかなかその姿を拝めず、諦めて背を向けて歩き出したものの、やっぱり羽を広げた姿を見たい!と思い、振り返ってみると…
なんと、羽を広げていました!お見事な凛々しい姿でした!
風が吹くと…目にも耳にも涼やか!
クジャクに見とれていると、湿風が吹きました。すると…涼やかな風鈴の音が!
風鈴の中に色とりどりのお花が入っていて、風に揺れるその様は、とても涼やかです。
そして風鈴をよく見てみると…
何かの模様があるものの、何の模様なのか、この時の私は気づかず。 さらに歩みを進めて行くと…
たくさんの赤い風鈴!風鈴回廊もあります!
こちらの風鈴回廊を歩いている時に風が吹いたら、とってもラッキーです!たくさんの風鈴が一度に揺れ、音を奏でる瞬間は、まさに圧巻!
風鈴を近くでよく見てみると、羽を広げたクジャクの姿を見つけることができます。 またさらに奥へと歩みを進めて行くと…
青い風鈴や、
朝顔の風鈴もありました! そしてここでも色とりどりのお花が中に入っている風鈴を発見!近くでよ~く見てみると…
先ほどは気づかなかったのですが、こちらにもクジャクが!赤い風鈴とはまだ違った絵柄のクジャクを見つけることができました。
ここでしか見られないであろうクジャクの風鈴。夏の思い出の貴重な一コマになりました。
記念写真スポットも♪
お詣りの記念に、記念写真を撮りたいなぁと考えていたら…
記念撮影スポットが用意されていました!迷わずパシャリ。 クジャクの姿も描かれていて、ここでしか撮れない貴重な写真を残すことができました。お詣りの際はぜひこちらで記念撮影してみてください!
今夏も厳しい暑さが続きますが、クジャクの姿と、色とりどりの風鈴が圧巻の「久伊豆神社」へ、皆さまもぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか?