1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「だめだ!」子どもを実家に預けたら“昭和”が感染か…?新学期を心配するママにSNS「そのままで」とアドバイス 一体何がうつったのか?

「だめだ!」子どもを実家に預けたら“昭和”が感染か…?新学期を心配するママにSNS「そのままで」とアドバイス 一体何がうつったのか?

  • 2024.8.6

実母に子どもを預けたら……

実母が子どもを預かってくれて「ありがたい!」
実母が子どもを預かってくれて「ありがたい!」

2024年8月3日(土)頃からX(旧ツイッター)で話題になっているのが「実母に子どもを預けた時の子どもの変化」について。一体どんな変化があったのでしょうか。

話題の発端は、8月1日(木)にさかのぼります。日曜しか休みがなく、学童を嫌がる6歳の子どもを実母にあずけたという投稿主。この日は、「毎日家の手伝い、図書館での読書、勉強もして実母の教え方もいいのか苦手だった引き算も時計も見れるようになって漢字まで覚えだしてきた。本人はとても楽しいと。あと、ふたりの愛らんども完璧に歌う」と実母への感謝と、子どもの成長を喜んでいました。

その2日後の8月3日。「だめだ!!!」と投稿主。

「ついに6歳が悩んだ時や困った時『しまったしまった島倉千代子、困った困ったこまどり姉妹!』ていい出した!!!!!!」と、戸惑う胸の内ををつぶやきました。

それに対し、「うっかりやってしまった時には『うっかり八兵衛!』って言うんだよ」「よっこいしょういち!」「当たり前だのクラッカー!をやりだすまであとn日」「再来週くらいには『よろしく哀愁』て言い出すよ」「うちは何とか「ただいマンモス」「おかえリンゴ」を抹消する事に成功したが……」「参った参ったマイケルジャクソンも追加して欲しい… 」など、“昭和ネタ”がどんどん寄せられました。

さらに、ネタだけではなく、祖父母からは生活習慣もうつってしまうという声も。

「夏休み娘たち実家に預かってもらってた後、娘たちはしっかり朝ドラ勢に育ってて朝の話題が『今日の朝ドラ受けの表情よかったよね』『あれはあの顔になるよね』でしたわ…」

「新学期までになんとかしたい!」という投稿主さん。「(無理にやめさせず)逆に言わせてた方が『自分の知ってることと周りの知ってることは違う』って気付きがありそうだからそのまま行かせた方が良い」「新しくて学校で人気になるかもしれないし、『何それさむ!』て対応されて引っ込むかもしれない」など、温かく見守ろうとアドバイスが寄せられていました。

祖父母宅に預けて、子どもの言動や好みが変わることはよくあるようです。

東京都在住のAさんは、「今は高校生(2007年生まれ)の娘ですが、まさに彼女は実家に預けて豹変した1人です。

彼女が2歳頃、下の子が生まれました。下の子には持病があり私も付き添いで入院することになったのです。その際に、彼女を実家に預けました。

1カ月で下の子が退院。久々に会った彼女は完璧な『アニオタ(アニメオタク)』になっていました(笑)。突然の子守りを引き受けてくれた実家。アニメオタクの私の姉(彼女にとっての伯母)が主に相手をしてくれてたそうです。子育ての経験がない姉。退屈しないようにと、2004年に放送されていた『ふたりはプリキュア』をレンタルしてきて見せたようです。彼女がどハマり。主題歌やセリフを完璧に覚え、動きもプリキュアっぽくなっていました。自宅に戻ってからも『プリキュア、プリキュアで……』。

それ以来、プリキュアは全部見てますし、高校生になった今でも「ふたりはプリキュア」の音楽が部屋から聞こえることもあります。また、アニメオタクでもあります。

『三つ子の魂百まで』と言いますが、あの時期実家で過ごしたことが、今の彼女を形成しているといっても過言ではありません。そもそもの素養もあったのかもしれませんが……」

夏休みまっただ中。共働きの家庭では、祖父母宅に子どもを預けることも多いのはないでしょうか。

もし、子どもたちが祖父母から「昭和ネタ」「平成ネタ」などを教え込まれてきても、慌てず、コミュニケーションの一つ、成長の一つとして見守ってあげたいものです。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる