1. トップ
  2. 恋愛
  3. 担任に叱られた小2の息子…父親が校長先生に直談判した理由は?

担任に叱られた小2の息子…父親が校長先生に直談判した理由は?

  • 2024.8.6

この漫画記事は、たぷりく(@taprikoo)さんの息子が小学校でトラブルに巻き込まれ、親子で乗り越えていく話を描いています。ある日、学校から帰宅した息子は「先生に怒られた」と話してくれました。「よそのお宅の木を折った」と決めつけられてしまった息子と友だち。両親は、校長先生へ話すことを決めます。そこで、父親も含めて問題の木を確認に行ったのですが。『息子が学校で冤罪に』をダイジェスト版でごらんください。

問題の木は「枯れ木」だった

学校で「誰かが枝を折った」と問題になっている木を確認しに行った息子と父。実際に見てみると、想像とはだいぶ違う枯れ木でした。現場を確認するのは大切ですね。

実際には何もしていないのに「木にいたずらをした」と決めつけられた息子からも、事情を聞いた父親。まずは改めて校長に指導方法について確認しに行くことに。

いよいよ、校長先生と対面

子どもは怒られるのが嫌で、ウソをついてしまうことがあります。今回も、担任の先生は息子がうそをついているのではと思ったのかもしれません。

父親は、難しい側面がある中で指導を行う先生の大変さに理解を示しながらも、本題となる今回の指導について話します。

無実を証明したいわけではなく…

担任の先生の指導方法に問題を感じていた、たぷりくさん夫妻。校長先生に、言いたいことがしっかりと伝わりましたね。

今回のように、担任の先生の指導に納得がいかなかった場合、担任本人に直接抗議するほかに、校長先生や教頭先生に頼る手もあります。学校には、たくさんの先生がいます。担任の先生に話しにくいことは別の先生に相談してみると、解決の糸口が見つかるかもしれませんね。

子どもの声を聞き、必要なときは親がサポートを

今回の事案について先生に確認を求めた結果、息子の冤罪は晴れ、息子はまた安心して学校に通えるようになりました。

当時、たぷりくさんの息子は小学2年生。担任の先生に話を聞いてもらえない状況では、自分で問題を解決することはできないかもしれません。そんな時は親がしっかりと子どもの話を聞き、サポートしてあげることが必要ですね。普段から学校であったことを親に迷いなく話せるよう、子どもの話を信じ肯定して聞くように心がけておくとよさそうです。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる