毎日暑い日が続いていますね。暑気払いを兼ねて『東京湾納涼船』に乗船してきました。 『東京湾納涼船』は竹芝客船ターミナルから2024年9月23日(月)まで81日間、毎日運航しています。19:15に竹芝を出航~ 東京湾内周遊 ~ 21:00竹芝客船ターミナル帰着します。2時間弱のクルージングコースです。
提供画像 東京湾納涼船クルージングコース
6千トンクラスの大型船で東京湾を約2時間クルージング
7月5日(金)運航初日はタレントの【ほいけんた】さんが、東京湾納涼船一日船長に就任しました。クルージングの船は、6千トンクラスの大型客船です。
一日船長のほいけんたさん(中央)
出航前の景色です。黄昏時のレインボーブリッジとお台場の風景が見えます。
船内ではドリンク、フードが販売されています。
メニューはこちら、焼きそば、たこ焼き、ソーセージ等販売されています。ドリンクもソフトドリンク、アルコールも販売されています。
焼きそば600円です。ボリュームがあり食べ応えがありました。
たこ焼きとポテトフライも購入しました。ポテトも盛が多かったです。
無料の休憩スペース
船内では無料の休憩スペースのリクライニングシートでくつろぎながら購入したフードを頂きました。座席の前にはモニターがあり展望デッキでのライブショーを見ながら休憩できます。
食後は展望デッキから心地よい涼風を感じながらお台場の夜景を眺めました。 船はレインボーブリッジを通過し、大井埠頭コンテナターミナルが見えます。
出航時の黄昏の空から沖へ進むと日没ですっかり夜景となっていました。遠くに見える明かりは羽田空港です。飛行機の離発着が船からも間近に見え迫力がありました。
大井埠頭コンテナ「海のキリン」
羽田空港沖から竹芝客船ターミナルへ戻る途中、大井埠頭コンテナが見えてきました。
大井埠頭の巨大なクレーンが規則正しく並んでいます。クレーンは、「海のキリン」と呼ばれており,まるで大型のオブジェの様です。
竹芝桟橋に向けて航行中、レインボーブリッジをくぐります。
下から見るレインボーブリッジ
橋の下から見るレインボーブリッジです。徐々に橋の下に近づいていきます。
橋の下から見るレインボーブリッジは迫力があります!
竹芝客船ターミナルに近づいてくると遠くには東京タワーも見えてきます。
約2時間のクルーズはアッという間でした。黄昏時から夜景までお台場の景色が堪能できました。陸から眺める湾岸風景とは違い、クルージングで見える東京湾の夜景は眼前に迫るレインボーブリッジ、夜の羽田空港の離発着風景、大井埠頭のクレーンのライトアップは新鮮な景色でした。
東京湾の夏の風物詩『東京湾納涼船』で心地よい風を感じながら東京湾クルージングを堪能されてみては如何でしょうか。