1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【中央区】オランウータンとボルネオの森に行ってみよう!「札幌市円山動物園」

【中央区】オランウータンとボルネオの森に行ってみよう!「札幌市円山動物園」

  • 2024.8.1

「オランウータンとボルネオの森」がオープンした「札幌市円山動物園」へ行こう!

こんにちは、りんごまるです。札幌にも本格的な夏がやってきてきましたね。夏休み期間ということもあり、お子さんとのお出かけを計画しているご家庭もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、私が子どもが幼い時から何度も遊びに行っている、大好きな「札幌市円山動物園」を紹介します。

こちらは正門です

もし、一年以内に三回くらい来るかも?という方は入園の際に大人年間パスポートを購入することもできます。大人年間パスポートはいくつかの施設でお得にお買い物が出来たりするので、HPを要チェックです!子どもは中学生以下が入園料無料なのでとっても助かります。

早速行ってみよう!

今年オープンした「オランウータンとボルネオの森」は動物園の真ん中あたり、サル山からもう少し奥に進んだ所にあります。入口は、サル山から熱帯雨林館に行く途中にありました。

出典:リビング札幌Web
こちらが入口
「おしっこ注意」の看板が!

入口の所に「おしっこ注意」の看板が!私が訪れた時は屋外にいたので、館内でのオランウータンの動きが分からなかったのですが、おしっこに注意するくらい間近に見れるのかもです。

中に入ってみました!

中に入ると、モニターなどがある展示スペースと、熱帯雨林のエリアがありました。熱帯雨林のエリアは、天井が高くオランウータンが生息する熱帯雨林が再現されていていました。

入ってすぐはこのような感じでした
天井が高い!
出典:リビング札幌Web

地図を見ると、林床のエリアや森エリアなどエリアごとに様々な環境になっているようです。

楽しんでみよう!

館内で面白いと思ったのが、ボルネオ島の生きものたちを探せるようになっていること!地図を見ながら、このあたりに隠れているみたい…と探すのを楽しめます。危険そうなスコーピオンも隠れているようですが、レプリカなので安心して探してください。

探してみたくなります
見つけた!
楽しそうなモニター

展示のエリアでは「いろはすビジョン」というモニターがあり、タッチパネルで学習出来たり、クイズが出来るようになっていました。タッチする時は、1つの指で優しく触るのがポイントのよう。子どもと来ても楽しめる仕掛けがあるのは嬉しいですね。

スコールは時間を要確認!

こちらの新しい「オランウータンとボルネオの森」の気になるポイントは、スコールが降ること!今回訪れた時は時間が合わず見れませんでしたが、この時はお昼の14時と看板がありました。行く日にちで違うかもしれないので、見たい方は事前に公式サイトで確認するといいと思います。

スコールも見てみたい!
お昼寝しているのかな?

私が「オランウータンとボルネオの森」に訪れた時は、オランウータンは屋外エリアにいました。暑い日でしたが、高い所でゆったり過ごしていました。

個人的おススメポイント!

新しくオープンした「オランウータンとボルネオの森」ももちろんですが、札幌市円山動物園が大好きな私の個人的なおすすめのポイントを紹介したいと思います。

一つ目は、ゾウ舎のタオちゃん。昨年産まれてもうすぐ一年経ちますが、すくすく育ち大きくなっていました。親子で戯れる様子に癒されます。

可愛いタオちゃん
休憩スペースとっても助かります
子どもが大好きな遊具広場

二つ目は、動物園内の冷房スポット。近年は札幌と思えないような暑い日が続くように。HPを見ると、「園内の休憩所等は、室温が28度以上となる場合に冷房を入れています。」とありました。対象施設は7カ所ほどあるようなので、冷房スポットを活用して、休憩しながら熱中症に気を付けて遊ぶのがおススメです。私が訪れた冷房スポットになっている動物園センターは、テーブルや絵本、トイレなどもあり、動物の展示もあったりするので、個人的に好きなスポットです。

三つ目は、まるっぱ!動物園の中で子どもを遊具で思いっきり遊ばせられます。まるっぱの隣の、オフィシャルステーションも冷房スポットになっているので、遊具の熱さや熱中症に気を付けながら遊べたらいいですよね。私の子どもは、ここで遊ぶとなかなか離れられません!

みなさんもぜひ訪れてみてください!

「オランウータンとボルネオの森」がオープンして、ますます楽しくなった「札幌市円山動物園」。大人はもちろん、子どもも楽しめるようになっていて、我が家は子どもが小さい時からとってもお世話になっています。夏の思い出にみなさんも訪れてみてはいかがでしょうか。

出典:リビング札幌Web
元記事で読む
の記事をもっとみる