夏休みの宿題といえば、自由研究を思い浮かべる人が多いでしょう。工作や理科の実験など、さまざまなテーマがありますよね。
miri.(やまぐち)(@miridesunen78)さんが、小4の息子さんが取り組んだ自由研究をX(旧Twitter)に投稿すると、3万いいねが集まり(2024/8/29時点)、「素晴らしい」「感動して泣いちゃう」「尊い」と話題になっています。
多くの人が大絶賛した自由研究とは?
話題の自由研究がこちら!
息子さんの自由研究のテーマは「ボクが1日お母さんやった日」。
こちらは、現在高校生の息子さんが、小4の時に取り組んだ自由研究です。
お母さんが1日に行う仕事や家事、料理などをやってみたという息子さん。研究の目的も「お母さんの大変さを体験してみたい」「手伝えることを増やすため」と、家族のことを考えていてとても素敵ですね。
お母さんと同じように仕事や家事をこなすのは大変だったでしょうが、細かいところまでしっかりと体験しています。
感想にある「家族のために頑張ってくれてありがとう」の言葉は、体験してもらったからこそ、心に響くものがあるでしょう。
夏休みも終わりー!!みんな宿題終わった?
— miri.(やまぐち) (@miridesunen78) August 26, 2024
今高校生の長男が小4の時にやった自由研究。
当時かなり学校で話題になったので、良かったら見て下さい💁🏻♀️我が家のこだわりは全校生徒誰もやってなさそうな事をする!です🤣 pic.twitter.com/myGNGVt2dK
研究のきっかけは?
miri.(やまぐち)さんに、こちらの自由研究について詳しくお伺いしました!
---素晴らしい研究ですね!なぜ「お母さんを1日やる」をしようと思ったのか、研究のきっかけを教えてください。
「自由研究なにしようかと一緒に考えているとき、私のお腹が大きかったので、『お母さんをやってみたら?大変だから』と言うと、『お母さんやる!それ自由研究にやる。毎日大変そうだからお母さんやる!』みたいな感じで決まった記憶です」
---当時、miri.(やまぐち)さんはこちらの自由研究に関して、どんな感想を持たれましたか?
「息子はとても楽しんで、嫌がらずやってくれました!職場の協力もあり、たくさんのことを学べていい機会でした。私と息子も良いコミュニケーションがとれましたし、とてもいい時間でした。出来上がりはとても立派で感動しました」
---とても上手にまとめられていて、素敵な仕上がりでした!いま改めてご覧になって、現在高校生のお子さんはどんなふうにおっしゃっていますか?
「息子は『まだ小学生の頃にお母さんの苦労を知れたのが良かった。仕事、家事と身近だけれど当たり前になっていることのありがたみを知れたし、自由研究としてやるのは楽しかった』と言っていました」
---お子さんにとって、とても学びの多い研究になったのですね。
小4の自由研究に大絶賛の声!
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。
これは、全小学生の夏の必修課題にしても良さそうなテーマですね お仕事まで調整しているところも素晴らしいですね
拡大して読ませていただきました!!!
「お母さん、ありがとう!」が尊い!!!
素晴らしいことです
息子がこんなのやったら、嬉しくて感動して泣いちゃうわ
生きる力を身につける良い研究ですね。この研究結果で学ぶ事は多いと思う。将来に役立つ素晴らしい経験だと思います。
ぼく視点、内容、気付きが簡潔にまとめられていてとても良いですね 精度が高いです!!!!
素敵です!!!語彙力なくて申し訳ないですが、素敵な息子さんです!!!!大変さを分かってもらえると、心穏やかになりますよね うちの息子もこんな子になってほしいです
綺麗にまとまっててすごい。
優しい子なんやろなぁってのが伝わってくる。
息子さんの取り組む姿勢や感想に、多くの人が感動したようです。また、研究のまとめ方や字の丁寧さにも絶賛の声が寄せられていました。
とても素敵な自由研究でしたね。息子さんの記憶にも残っていくことでしょう。
取材協力:miri.(やまぐち)(@miridesunen78)さん