プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サバの竜田揚げ」 「さつま揚げと白菜の煮物」 「塩もみキュウリのゴママヨ和え」 「シイタケと大葉のみそ汁」 の全4品。
サバに下味をしっかり付けて竜田揚げに! さつま揚げと白菜の煮物はお好みの練り製品でもOKです!
【主菜】サバの竜田揚げ
ショウガとニンニクをきかせるのがポイント! ご飯が進む事、間違いなし!
調理時間:20分
カロリー:372Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
サバ (3枚おろし)1~1.5尾分
<下味>
酒 小さじ2~3
砂糖 小さじ2~3
しょうゆ 小さじ2~3
ゴマ油 小さじ1~2
ショウガ (すりおろし)1片分
ニンニク (すりおろし)1片分
カボチャ 1/8個
白ネギ 1/2本 片栗粉 大さじ4~5
一味唐辛子 適量 揚げ油 適量
【下準備】
サバは小骨を取り除き、ひとくち大に切って<下味>の材料に30分以上漬けて置く。
朝から漬けておけば、より味が馴染みます。
カボチャは種とワタを取り、食べやすい大きさの幅1cmに切る。
白ネギは長さ4~5cmに切り、縦に中央まで切り込みを入れ、芯を取って1枚に広げる。縦にせん切りにして水に放ち、軽くもみ洗いをして水気を絞る(白髪ネギ)。
芯は細かく刻んでみそ汁やチャーハン等に使う事ができます。
【作り方】
1. フライパンにカボチャと常温の揚げ油をかぶる位入れて中火で熱し、竹串がスッと刺さるようになったら取り出す。
2. 続けてサバの汁気を軽くきり、1切れずつ片栗粉をまぶして揚げ油に入れ、カリッと揚げる。
3. 器に(1)と(2)を盛って白髪ネギをのせ、一味唐辛子を振る。
【副菜】さつま揚げと白菜の煮物
白菜から水分がでるのでだし汁は少なめでOKです。
調理時間:15分
カロリー:138Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
さつま揚げ 4~6枚
白菜 1/8株 <合わせだし>
だし汁 100ml
酒 大さじ1
みりん 大さじ1.5
しょうゆ 小さじ2
【下準備】
さつま揚げが大きい場合は、食べやすい大きさに切る。
白菜は長さ4~5cmの削ぎ切りにする。
【作り方】
1. 鍋に<合わせだし>の材料を入れて中火で熱し、煮たったらさつま揚げ、白菜を入れる。
2. 強めの中火で、時々混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮、器に盛る。
【副菜】塩もみキュウリのゴママヨ和え
パリポリと歯触りのよい一品です。練りからしを加える事で味がしまりますよ。
調理時間:10分
カロリー:62Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
キュウリ 1~1.5本 塩 少々
ミョウガ 1個
<ゴママヨ>
マヨネーズ 小さじ2~3
すり白ゴマ 大さじ1~2
しょうゆ 少々
練りからし 小さじ1/4~1/3
【下準備】
キュウリは両端を切り落とし、幅1~2cmに切る。ビニール袋に塩と共に入れて塩をからめ、しんなりしたら水気を絞る。
ミョウガは縦半分に切り、さらに薄切りにしてサッと水に放ち、水気をきる。
ボウルで<ゴママヨ>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1. <ゴママヨ>のボウルにキュウリ、ミョウガを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
【スープ・汁】シイタケと大葉のみそ汁
大葉の香りがふわっと広がるおみそ汁。天かすは食べる直前に散らしましょう。
調理時間:10分
カロリー:70Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
シイタケ (生)1~2個
大葉 2~3枚
天かす 大さじ2
みそ 大さじ1.5~2
だし汁 400ml
【下準備】
シイタケは軸を切り落として汚れを拭き取り、薄切りにする。
大葉は軸を切り落とし、細切りにする。
【作り方】
1. 鍋にだし汁を加えて中火で熱し、煮たったらシイタケを加えて1~2分煮る。
2. みそを溶き入れて器に注ぎ、大葉、天かすを散らす。