1. トップ
  2. 恋愛
  3. 『共働き家庭』小学生の長期休暇にどう対応するか?悩みが解消する日は来るのか?

『共働き家庭』小学生の長期休暇にどう対応するか?悩みが解消する日は来るのか?

  • 2024.7.25

夏休みがスタートしました。小学生の子どもがいらっしゃる親御さま、いかがお過ごしでしょうか。特に、学童に行っていない小学校中学年から高学年のお子様はどうやって過ごしているのでしょう。正直、保育園まではよかった。夕方まで子供を安全に保育してくれる空間やコミュニティがあったので。しかーし、学童時期が終了すると(終了には個人差、地域差、制度差あり)、共働き家庭は半ばグレーゾーンに突入する気がします。習い事をハシゴさせたり、おばあちゃん家に行ってもらったり、1日中お家で待ってもらう…なんてこともあるのではないでしょうか。正直、

学童に行っていない小学生の居場所って難しい

自分が小学生だった30ウン年前。実家では、母は常にお家にいました。特に何をする訳ではないですが、子どもと一緒にいてくれました。私の住んでいたエリアは、近所の友達のお家も大抵お母さんが家に居ました。時が過ぎて2024年。夏休みにお母さんが家にいらっしゃるご家庭ももちろん存在します。しかし、それが主流の時代は終わりを告げているように思います。共働きが当たり前になっていて、もう我が家なんかは夫の収入だけでは家計的にとーっても厳しくなっています。よって、この夏も当たり前のようにフルタイムで働きます。さて、昨年までは、長男も次男も夏休みは学童で過ごしてくれました。我が家は3人子供がいまして、2023年は小4、小2、年少の夏休みでした。初めて家族でシンガポールに海外旅行をした年でもあります。楽しかった…(お金とーっても使ったけど)今年もいろいろ遊びは計画していますが、旅行以外の時はどうするか?実は、うちの地域の学童は、小6まで利用する人もチラホラいます。と言いますか、保育園を決める時に、小学校の学区や保育園事情を入念に調べました。保育園よりも小学校の学区調べに時間を費やした気がします。6年生まで可能な学童がある学区にしました。んが!いざ、3年生くらいになってみると、年々学童を卒業する児童が増え…学年が上がるごとにゴッソリ減っているのが本当のトコロ。夏休みや長期休暇だけ復活して参加する児童もそれなりにいるようですが、微々たる数。

学童はやっぱり中学年で終了が大多数みたいです

制度が整っていても。やっぱり、もう中学年~高学年になると遊び方も変わる。6年生まで利用できても、本人達に利用する意思がないのなら仕方がない。

と言っても、長期休みにお家にずーーっと1人もなんかね。ちょっとね。

長男に、学童どうする?夏休み利用する?と、聞いてみましたが、「うーーん。5年は少ないんだよね~友達来ないんだ。」なるほど。やっぱり本人は生きたくないらしい。じゃあ、学童で夏休みを過ごすことはやめようか。はい。あります。代替案。特にひねった案でも何でもありません。ただ、

塾の夏期講習に行ってもらう

学童で過ごした時間をそのままスライドして塾に行くイメージです。週5で塾。それにしても、中学受験塾はビックリするくらいお金かかりますね。夏期講習、14万とかします。この間、請求書が来てビックリ。おっとっと。こんなにするんだ。小5で。小6はもっとするんでしょう。塾の授業は午後からなので、午前中に、スイミングの夏期講習も申し込みました。夏休みの午前中に行っている限定レッスンです。運動不足の解消にもなります。こちらもなかなかのコストがかかります。こんなん申し込んでるからお金が貯まらないんよね~でも、長期休みに1人でずーーっと家に居させるのも不安です。1人時間、うちの子はずっとゲームをしていると思います。ゲーム漬けの夏休み。それもそれでどうなんだろ。塾で時間を過ごすのもなんだかな~かもしれませんが、結局塾に行けば、

友達がいるのも事実

元々中学受験に反対だった私としては、えー塾がコミュニティになるのか~。って思ってしまいますが、講師や先生という大人の目もありますし、冷暖房完備。調子が悪くなったら私に連絡もしてくれますし、実は、1人でお家にいるよりも安全だったりします。はい。いろいろ迷いましたが、小5長男の夏休みは、・朝一番にスイミングの短期コース ・終わり次第塾の自習室・お弁当も塾で食べる ・午後より夏期講習 ・夏期講習終わってからも明日の宿題を自習室で少しこなす・夕方学童から帰ってくる次男とほぼ一緒に帰宅のスケジュールになる予定です。もちろん!これが正解ではないと思っています。分かりません!!!何が正解なんでしょう。むしろ教えてほしいです。では勝手に妄想してみるとしましょう。仮に私がフルタイムではなく、夏休みはお仕事を休憩できる素敵な企業に勤める、もしくは完全に仕事を辞めたとして、子どもと一緒にいられるのならば、

全てハッピーなのでしょうか?

いや、そうでもない気がする。なぜなら、我が家の住むエリアは中学受験率が非常に高いのです。よって、仲の良い息子の友人達は全員と言って良い程、塾に通っています。そもそも日中遊ぶ友達がいない!外で遊ぶと言っても、30年前とは違いめちゃくちゃ暑くなっています。アスファルトなんか火傷しそうです。そうなってくると、ゲームか兄弟で何かしら室内で遊ぶか…2歳年下の弟と遊んでも、最近は喧嘩が絶えない時期だったりします。ちょっとしたことで小競り合いを起こし、暑いのでお家の中でしか過ごせず、私もイライラして、子ども達もフラストレーションが溜まり…おや?お母さんが家にいるという理想的な夏休みなのに、ちょっと想像しただけで、アレレ?親子ともに良い方向とは言えない結末が待っていそうです。あくまでも、我が家の場合ですよ!結局、働いている場合でも、お家にいる場合でも、

今の子どもの夏休みって難しい!

古き良き、子どもが虫かご抱えて虫を追いかけている風景なんてない。そんなレアな小学校高学年がいたら、私ですら目で追ってしまいます。虫も飛んでる?日中はギリギリ、セミが頑張ってるくらいじゃない?数分もいられないほど灼熱ですし、とにかく今の夏休みは昔(30年前)とは全然違う!♪夏が来れば 思い出す~遥かな尾瀬 遠い空ではなく、♪夏が来れば 思い出す~スイッチざんまい YouTubeが現実なんじゃないの?令和の。さぁどうする?そうなってくると最適解の一つが『高いお金を払って中学受験塾で過ごす』だったりします。我が家は特に本人が熱望して中学受験をスタートさせているため、なんだかんだ文句を言わずに夏期講習に向かっています(偏差値が高いわけではないですよ)。もちろん!中学受験塾通いが正解ではないと思っています。でも、長男の場合はこれが良いのかもしれません。とはいえ、せっかくの夏休み。夫と私も夏休みに何回か有休を取り、遊べる時は徹底的に遊ぼうと考えています。でもね、中学受験を考えていなかったら、

小5長男の夏休み過ごす場所が心底不安だったかも・・

次男(小3)はまだ学童に通っていますが、きっと5年生くらいで行きたくないと言い出すでしょう。その時はどうしよ。次男はすでに「僕は中学受験はしない。地元の中学に行ってサッカーする!」と宣言しています。2年後はどうしよ。室内サッカースクールでも探すか。うーーむ。共働きの子どもの長期休みは、結局ずーーっと正解が分からないまま、その時々に臨機応変に対応しざる得ない気がします。

ぽにさんのブログ「ともばたけ - 共働きに奮闘するお家ブログ」はコチラ

元記事で読む
の記事をもっとみる