良かれと思ってやったことが実は……という勘違いはよくあるものです。これは筆者がショットバーでアルバイトをしていた時のお話。半数以上のお客さんが勘違いしていた、マナー違反ではないけれど、ちょっと困るNG行為とは?
カクテル
私は以前、ショットバーでアルバイトをしていました。
そのショットバーはビールやバーボンなどよりも、カクテルが人気のお店。
バーテンダーがオリジナルで作るカクテルなどもありましたが、どのカクテルにも飾りとしてレモン・ライム・オレンジ・チェリーなどのフルーツを利用することが多かったのです。
愛煙家
私の勤務していたショットバーは、禁煙席を設けていて、禁煙席以外ではお客様が自由にタバコを吸える環境にありました。
常連のお客様はタバコを嗜む方も多く、中には葉巻や両切りのタバコを吸っている方もいました。
全体で見ると、タバコを嗜むお客様の方が多かったように思います。
「お酒を飲むときはタバコがないとねぇ」という話をよく聞かされていました。
NG行為
そんなお客様たちが一つだけ勘違いしていたことがあります。
それは、カクテルの飾りに付いているフルーツの行方。
オレンジやレモン、ライムは皮が残り、チェリーは種と軸が残ります。
多くのお客様はカクテルのグラスではなく、テーブルに置いてある灰皿に皮や種を入れていたのです。
しかし、店側の人間からすると、この行為はちょっとNGなんです。
なぜなら灰皿の中にタバコや灰が入った状態でフルーツの皮や種を入れると、周囲に灰が飛び散るから。
酔っ払ってきて、皮や種を勢いよく入れると、灰が舞い上がり、同じテーブルの上にあるおつまみの中に灰が入ってしまう場合もあるのです。
自分で舞い上げた灰がおつまみの中に入っていたことで、「このおつまみに灰が入っている」と言われてしまったこともありました。
お願い
カクテルについていたフルーツの皮や種は、できればそのままグラスに入れておくか、空いたおつまみのお皿に入れてもらえるのがBESTです。
煙草を吸わない人は構わないのですが、特にヘビースモーカーの人で灰皿がいっぱいになっている状態のときには気を付けてほしいと思いました。
良かれと思ってしていることでしょうし、別にマナー違反ではないので、注意することはありませんでしたが、おつまみがテーブル上に置かれているときは気を付けていただきたいなぁと思っていたものです。
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:RIE.K