1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 今さら聞けない?《キッチン排水口》掃除術!たかがぬめり、されどぬめり…鉄板のぬめり対策をおさらい

今さら聞けない?《キッチン排水口》掃除術!たかがぬめり、されどぬめり…鉄板のぬめり対策をおさらい

  • 2024.7.25

見て見ぬふり厳禁!キッチンの排水口のぬめり

いつの間にか汚れてる…キッチンの排水口
いつの間にか汚れてる…キッチンの排水口

気づくといつの間にか出てくるキッチンの排水口ぬめり。ぬめりの原因となるのは、食べ物などの油やタンパク質汚れが溜まったところに菌が繁殖してしまうから。「バイオフィルム」とも呼ばれています。今回はそんな排水口ぬめりの解決策と予防法をご紹介しましょう。

簡単にぬめりが取れる鉄板アイテムとは

ぬめりを取り除くのに1番ベーシックな方法は、重曹とクエン酸を使うやり方。重曹2に対して、クエン酸1の割合で混ぜたものを排水口の淵に振りかけます。化学反応により泡が発生して汚れを浮かせてくれるので、しばらく放置した後に水で流すだけ。簡単にぬめりを取り除くことができます。

また排水口ぬめりは原因となる菌を殺菌することもとても重要で、殺菌には塩素系の漂白剤が効果的です。スプレータイプや泡タイプであればしっかり吸着して殺菌してくれるのでおすすめ。ただし、酸性のものと同時に使用すると有毒ガスが発生してしまい危険なので要注意。クエン酸での掃除とは別のタイミングでおこなうようにしましょう。

ぬめりの予防方法は?

ぬめりを防ぐための事前の対策としては、当然定期的な掃除が大切です。また油汚れが大きな原因にもなるので、定期的にお湯を流すことで、排水口にこびりついた油を流してあげるのも効果的。この時のお湯の温度は、排水管へのダメージを考慮して熱湯ではなく50~60度くらいで十分です。

さらに、排水口にゴミ受けがある場合は、丸めたアルミホイルをゴミ受けに入れておくという意外な方法も。金属イオンが菌の繁殖を抑える働きをしてくれるそう。2~3センチの大きさに丸めて、2つほどゴミ受けに入れておくだけなので手間がかかりません。

銅製のグッズの使用検討もアリ

同じ原理で、排水口のゴミ受けや三角コーナーなどを銅製のものに取り換えるという対策も。初期投資は高めになりますが、半永久的にぬめりやカビの発生を抑えることが可能。掃除の負担を減らせることを考えると、取り入れてみるのもいいかもしれません。

たかがぬめりと放置していると、油分などがぬめりに付着し強度を増すことで、排水管がつまってしまうことも。一度つまってしまうと対処するのは大変なので、こまめな掃除を心がけたいですね。ぜひ参考にしてみてください。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる