1. トップ
  2. レシピ
  3. 健康に痩せられる、アルカリ性ダイエットって何?

健康に痩せられる、アルカリ性ダイエットって何?

  • 2016.3.8
  • 30369 views

気候が徐々に暖かくなるにつれて気になってくるのが、冬の間に体についた無駄なお肉。本格的な薄着の季節を迎える前に、スッキリ落としておきたいですよね。

(c)BillionPhotos.com - Fotolia.com

しかしいくら痩せたいからといっても、極端な食事制限や急激な運動などは体に負担をかけてしまいます。

健康的にキレイな体を手に入れるなら、毒素を排出してスリムになる、アルカリ性ダイエットを試してみてはいかがでしょう。

■アルカリ性ダイエットとは?

食べ物は、その含まれるミネラルによって、アルカリ性と酸性とに分類されます。

酸性の食品を多くとっていると体が酸性に傾き、代謝の低下や冷え、むくみなどを引き起こしてしまうのだとか。さらに体の酸化のため、肌の老化にもつながってしまいます。

アルカリ性ダイエットとは、アルカリ性の食品を積極的にとることで、体のpHバランスを整えていくものです。

それによって腸の働きを活発にし、肝臓や腎臓などの負担を減らして毒素を排出する効果があるといわれています。

■アルカリ性ダイエットでとるべき食品とは

アルカリ性ダイエットを成功させるには、アルカリ性の食品と酸性の食品をしっかりマスターしておくことがポイント。

まず、積極的にとりたいアルカリ性食品は、野菜やフルーツ、きのこ類、大豆製品、ナッツ類など。

また、ココナッツオイルや亜麻仁油、ハーブティ、スパイス類もアルカリ性になります。フルーツは、砂糖を使った缶詰やジャムなどはNGなので注意。

反対に酸性の食品は、アルコールや白砂糖、肉や魚などの動物性たんぱく質、米などの穀物類があげられます。

コーヒーなどのカフェイン飲料も、刺激物であるため避けるようにしましょう。

■アルカリ性ダイエットの注意点

アルカリ性ダイエットは、アルカリ性食品をとることで体のpHバランスを整えるもの。

アルカリ性食品だけを食べていては栄養のバランスが偏り、健康で美しい体を作ることはできません。

理想は、アルカリ性:酸性の割合が7:3になるように食べること。

酸性食品からしかとれない栄養素もあるので、完全に排除するのではなく、上手なバランスを保った食生活を心がけましょう。

このダイエット法を試した人の中には、10日程度で効果を実感できたという驚きの声も。

疲れやすさや冷えにも効果的といわれているので、ダイエットはもちろん、体質改善を目指したい人にもおすすめの方法です。

(加藤朋実)

(加藤 朋実)

の記事をもっとみる