1. トップ
  2. 口をふいたりテーブルをふいたりするのはNG? おしぼりの正しい使い方と意味

口をふいたりテーブルをふいたりするのはNG? おしぼりの正しい使い方と意味

  • 2024.7.13
日本のおしぼりと西洋のナプキンは別物! (C)オーサ・イェークストロム、小倉 朋子、金田一 秀穂、杉山 美奈子、岩下 宣子/KADOKAWA
日本のおしぼりと西洋のナプキンは別物! (C)オーサ・イェークストロム、小倉 朋子、金田一 秀穂、杉山 美奈子、岩下 宣子/KADOKAWA

日本で暮らしていても意外と知らないことも多い、日本ならではのマナーや食文化。スウェーデン人漫画家オーサ・イェークストロムさんといっしょに、改めてマナーについて学んでみませんか?

オーサさんは漫画やアニメなどの日本文化に興味を持ち、2011年にスウェーデンから東京に移り住みました。いまは日本で漫画家として活躍しています。そんなオーサさんの視点から見ると、日本での食事やマナー、私たち日本人が「当たり前」と思いながら過ごしている日本の文化や習慣も、不思議に思うことも多いようです。『北欧女子オーサ日本を学ぶ』では、オーサさんが専門の先生への取材を通して作法や成り立ちを学び、さらなる知見を広げていきます。

今回はオーサさんと一緒に、テーブルマナーや食分野の専門家・小倉朋子先生から会席料理のマナーについて教えていただきます。

お店で出されるおしぼりの意味と、正しい使い方

マナーには自信ありますか? (C)オーサ・イェークストロム、小倉 朋子、金田一 秀穂、杉山 美奈子、岩下 宣子/KADOKAWA
マナーには自信ありますか? (C)オーサ・イェークストロム、小倉 朋子、金田一 秀穂、杉山 美奈子、岩下 宣子/KADOKAWA
おしぼりは日本では手を清めるためのものです (C)オーサ・イェークストロム、小倉 朋子、金田一 秀穂、杉山 美奈子、岩下 宣子/KADOKAWA
おしぼりは日本では手を清めるためのものです (C)オーサ・イェークストロム、小倉 朋子、金田一 秀穂、杉山 美奈子、岩下 宣子/KADOKAWA

とある会席料理のお店で席についてオーサさんと小倉先生。

オーサさんはおしぼりで首の汗を拭いて「気持ちいい〜!」とつぶやいてしまいます。

さっそく小倉先生から「おしぼりはそういう使い方はしません」と指摘が。

小倉先生「おしぼりは日本では手を清めるためのものです。神社で手を洗うのと同じく神様やすべての生命への敬意を払うためのものです。手を拭く以外の使い方は避けましょう」

オーサさん「そ…そうか! スウェーデンにはナプキンしかないので…」

小倉先生「ナプキンはテーブルクロスの延長だから、おしぼりとは意味合いが違うんです。おしぼりは来てくださったお客様への感謝の気持ちをこめたおもてなしです」

オーサさん「おしぼりひとつにそんな意味があるんだ!すばらしい!」

そういえば今までおしぼりの意味を知らなかった…というオーサさん。これまでは口元をふいたり、果物の種をだしたり、テーブルにこぼしたものを拭いたり、ゴミをかくしたり…。「100%自由に使っていたね…」と思わず冷や汗。

テーブルに何かこぼした時はおしぼりを使うのではなく、ハンカチやティッシュで拭くか、お店の人を呼びましょう。

【まとめ】おしぼりは、手を清めるためのもの。手を拭く以外の使い方は避けましょう。

【プロフィール】

著者:オーサ・イェークストロム

1983年生まれ。スウェーデン出身。幼い頃にアニメ『美少女戦士セーラームーン』と漫画『犬夜叉』を知って漫画家になることを決意。2011年に東京へ移り住む。2015年に漫画家デビュー。著書に『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』1〜5巻、『北欧女子オーサのニッポン再発見ローカル旅』『北欧女子オーサ日本を学ぶ』『北欧女子オーサ、日本で恋をする。』などがある。

監修者:小倉朋子(おぐらともこ)

(株)トータルフード代表取締役。フードプロデューサー、食の総合コンサルタント。 亜細亜大学講師、日本著文化協会代表。世界各国の正式なテーブルマナー食にまつわる歴史・文化・経済などを総合的に学び、 生き方を整える「食輝塾」主宰。美しく凛とした食べ方を推進すべく活動している。 著書に「世界一美しい食べ方のマナー」(高橋書店)、「私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない」(文響社)など多数。

※本記事はオーサ・イェークストロム著、監修=小倉 朋子、金田一 秀穂、杉山 美奈子、岩下 宣子の書籍『北欧女子オーサ日本を学ぶ』から一部抜粋・編集しました。

元記事で読む
の記事をもっとみる