1. トップ
  2. 恋愛
  3. “お試し”始まっています!「こども誰でも通園制度」月に最大10時間…新制度の期待と不安

“お試し”始まっています!「こども誰でも通園制度」月に最大10時間…新制度の期待と不安

  • 2024.7.12

北海道の出生率は、都道府県別で東京都に次ぎワースト2位…。

そんな中、国が少子化対策として打ち出す「こども誰でも通園制度」が旭川市で始まりました。

旭川市の中心部にある保育園には、出勤前の親たちが次々と子どもを預けにやってきます。

Sitakke

共働き。親の介護。
子どもを預けに来る親たちの事情は様々です。

しかし、2026年度からは、保護者が働いているかどうかにかかわらず、6ヶ月から2歳児までの子どもを保育園などに預けられるようになります。

「こども誰でも通園制度」。
岸田政権の看板政策「異次元の少子化対策」の1つです。

6月17日、試験実施が始まった旭川市のこの保育園では利用者はいませんでしたが、新たな制度に期待と不安が入り交じります。

認定こども園わんぱく保育園松島直美園長は保護者のメリットとして「少しでも子どもと離れることでリフレッシュできる」と話します。

Sitakke

一方で、「問題は職員の配置。あと職員の確保も心配だと思っています」とも。

本格的な導入は2026年度からですが、北海道内では、旭川市を含め、8つの市と町が、いわば「お試し運用」を始めています。

旭川市子育て支援部こども育成課こども事業係佐藤太一主査は「先行して開始することで、私たちの地域の実情に合わせた実施のしかたを模索できると考えた」と意図を教えてくれました。

旭川市は、今後、制度の周知を進め、課題を洗い出したいと話しています。

Sitakke

あらためて、「こども誰でも通園制度」の内容を確認します。

旭川市で試験的に始まった「子ども誰でも通園制度」は、生後6か月から2歳までの、保育園や幼稚園に通っていない子どもが対象です。

利用料などは、収入によって変動しますが、1時間あたり300円を上限に、月に最大10時間利用できます。
利用を希望する人は事前に面談が必要です。
旭川市の場合、利用したい施設の職員と直接面談をします。

北海道内では、8つの市と町で行われています(札幌市、旭川市、函館市、登別市、美幌町、白老町、浦河町、別海町)。

【制度のメリット】
・親の育児の負担軽減や孤立感の解消
・親以外の存在と関わることで子どもの社会性が育まれる
・園児が減少する保育園には経営の助けになる

【制度のデメリット】
・現状の保育士で新たな子どもを受け入れることになるので、現場の負担が大きくなる

旭川市では5月から周知を行い、現時点の登録者数はまだ10人程度です。
保育は、子育ての社会インフラともいえます。
2年後の本格スタートに向けて、それぞれのニーズに合った制度の設計が求められます。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2024年6月17日)の情報に基づきます。

元記事で読む
の記事をもっとみる