こんにちは。saorinです。この度、あんふぁん・ぎゅって主催の「おもちゃグランプリ2024」の審査員をやらせていただきました。
おもちゃグランプリとはあんふぁん・ぎゅってが、子どもたちへのクリスマスプレゼント選びに役立つよう開催しているもので、5部門のノミネート商品から、読者であるパパママが投票を行い、おもちゃの大賞を決めるというものです。
なんともワクワクする!!たくさんのおもちゃに出合えるのを楽しみに行ってきました。
おもちゃは「制作・プログラミング部門」「カラダをつかって遊ぼう部門」「愛情を育む部門」「お金・ショッピング部門」「食育部門」の5部門に分けられており、さらに1部門ごとに8個のおもちゃがありました。
その全てを、三姉妹の母の目で公正にジャッジするという、思っていたよりもとてもハードなものでしたが、新しいおもちゃもたくさんあり、とても楽しめました。
1日でこんなにたくさんのおもちゃに触れたのは初めて!実際に遊んでみて思ったこと
今まで誕生日やクリスマスプレゼントに何度も子どもたちのおもちゃを選んできましたが、実際に自分が触れて遊んでみるってあまりなかったなぁ…と思いました。
混んでいるおもちゃ屋さんに子どもたちを連れていくと大変だし、遊んでしまってなかなか帰れないので、おもちゃはネットでリサーチして、ネットで買うことが多いわが家。しかし、自分が子どもの目線になっておもちゃを手に取って遊んでみると、とても楽しい!
新しいおもちゃはとても進化していて、いろいろな発見があり、子どもが夢中になってお店から離れない理由も分かりました(笑)。
最近のおもちゃについて思ったこと
たくさんのおもちゃを目にして、手に取り、遊んでみて思ったのがイマドキのおもちゃは、とても進化している…!
たとえば、レジのおもちゃにエコバッグがついていたり、スマホで決済ができたり(スマホもついてきます)、セルフレジがあったりして、時代が反映されている…すごい!と素直に感心しました。
おもちゃのサイズも全体的にコンパクトになり、場所を取らず(個人的にココ重要!)、色合いもやさしいものが多くて、リビングに置いても違和感の少ないデザインが増えたような印象を受けました。
これからはおもちゃを選ぶ際には、ネットだけではなく子どもたちとお店に行き、実際におもちゃを手に取って一緒に遊んでみようと思いました。
おもちゃのグランプリを決める、「あんふぁん×ぎゅって おもちゃグランプリ2024」の投票がいよいよ始まりました。ぜひみなさんも投票してみてくださいね。
※投票対象:0歳~6歳児の子どもをもつママ・パパ
※投票期間:2024年7月9日(火)~9月23日(月)
<あんふぁんメイト saorin>
夫・長女7歳(小2)・次女(幼稚園年長)・三女(幼稚園年少) 三姉妹ママ。10歳までロンドンで過ごした経験あり!おうちでできる英語教育や趣味のピアノ、お菓子作り、お出かけスポットなどを発信していきます!