1. トップ
  2. 恋愛
  3. 彼が大家族で不安・・・。母子家庭一人っ子の私のふるまい方って?

彼が大家族で不安・・・。母子家庭一人っ子の私のふるまい方って?

  • 2016.3.6
  • 37742 views

母子家庭で一人っ子は男女問わず多くいます。お母さんと2人でいることに慣れていて、家に男性がいることや、にぎやかな家に違和感を覚えることもありますよね。

こんな相談を受けました。

『もうすぐ今の彼と付き合って3年になります。現在婚約中なのですが、私は母子家庭で一人っ子です。彼は8人家族です。この間初めて彼の実家に行った時に、こういうのが初めてだったのでどうしていいかわかりませんでした。大家族の家に嫁ぐのが不安です。どうしたらいいのでしょうか?』

今回は母子家庭一人っ子で結婚している女性20人に『彼の家族との上手な関わり方』を聞いてみました。

■1.愛想良くする

「どんな家族でもそうだけど、やっぱ愛想良くないと好かれないと思うし自分の居心地が悪くなるだけだと思う。」(27歳/接客)

馴染めないかもしれない・・・・・・と思っても、馴染めるように努力することが大事ですね。彼の家族を全員敵に回してはいけません!

家に上がった時に「なんか居心地悪いかも・・・」と思っても、彼の家族も彼女に会うことに緊張しているかもしれませんし!積極的に笑顔を見せて印象を良くしましょう!

■2.彼の家族のことを知る

「私は最初旦那の家にお邪魔したときに沈黙が多くて、これはやばい!と思ったんだけど沈黙に耐えきれなくて自分からご両親に質問とかして聞いたら喋ってくれるようになって一安心・・・(笑)。後で聞いたらご両親は人見知りなだけだった!」(30歳/専業主婦)

まだその家族に馴染めていない状況なら会話がないのはキツイ・・・・・・。なので、こちらから積極的に質問をしてどんな家族なのかを知るようにしましょう!

自分から質問することで、コミュニケーションをしっかり取れる子なんだ!と思わせることも出来ますし、自分も家族のことを知っていたほうが後々ラクだと思いますよ。

■3.自分の家族と同じように大切にする

「結婚したら家族だし、血は繋がってないけど自分の家族と同じように大事にしてるよ。顔を見せに行ったり、一緒に買い物に行ったり!今では仲良しだから、何もない日でもお邪魔して彼の妹とかと恋バナしたりしてる!」(24歳/専業主婦)

大切な人の家族を大切にするのはあたりまえ!同居してるわけじゃないし、仲良くならなくても困らない・・・・・・なんていう声をよく聞きますが、そうもいかないことがたくさんありますよ。

苦手だから仲良くならないほうがラクなのではく、苦手ならなおさら仲良くなっておいたほうがラクです。仲良くなってしまえば「苦手」という感情もなくなるとは思いますよ。

■4.相手の家族ばかりにならない

「お母さんに結婚するって言った時、すごく寂しそうな顔したの。後でおばあちゃんに聞いたらお母さんは私が向こうの家族にとられるって思ったみたい。だからそんな事は思わせたくなくて、よくお母さんに連絡したり一緒にご飯を食べてる。」(23歳/専業主婦)

一人っ子で大事に育ててきた娘がある日ポンと他の家族にとられる・・・そんな感覚になって寂しさを感じる親御さんは多そう。

相手の家族を大事にするのはとても良いことですが、同時に今まで以上にお母さんを大事にするのは母子家庭一人っ子女子ならではかもしれないですね。

■おわりに

結婚は喜ばしいことですが、親の気持ちを考えると少し胸が痛むところではありますよね。

でも、どちらの家族もきっと喜んでくれているはずだから、相手の家族も自分の家族も大切にして幸せになってくださいね!(木口美穂/ライター)

(ハウコレ編集部)(こいずみさき/モデル)(柳内良仁/カメラマン)

の記事をもっとみる