みみみかんです!この度、子どもが大好きな野菜の代表「とうもろこし」の収穫体験に行ってきました。
東京にもあった「とうもろこし畑」
コンクリートジャングルのイメージがある東京23区…。ですが、実は東京にもとうもろこし畑があるんです。娘の保育園のクラスが同じお母さんから教えてもらいました。場所は、池袋から電車とバスを乗り継いで約40分ほど。練馬区に農園がありました。
検索エンジンで調べると、いくつかとうもろこしの収穫体験ができる農園情報が出てくると思います!時期は7月上旬だけというところが多いようなので、もし興味のある人はお早めにとうもろこし収穫体験の予定を入れてみてください。
初めてのとうもろこし畑
とうもろこしってこんなに大きく伸びるんですね。大人の身長以上にぐんぐんと伸びていて、子どもが畑に入って見失ってしまったら探すのは大変そうです。
だけど、とうもろこしの実は子どもでも手の届く、割と低い位置に実っていました。とうもろこしの収穫は、実を持ったら下に向かってポキッと折ります。
大人であれば力はほとんどいらないで収穫できますが、3歳の娘の力だけではポキッとするのは難しかったので、一緒に実を握ってポキッと収穫をしました。
立派なとうもろこし
立派なとうもろこしを収穫できて大満足です。畑で自分で収穫した野菜を食べる機会はあまりないので、娘も大興奮。「早く食べよー!!」と言いあい、ワクワクしながら帰宅しました。
調理方法は電子レンジで6分
とうもろこしの調理方法はできるだけシンプルに!農園で教わったレシピは以下。
・葉を1枚程度残し、ラップでくるむ
・電子レンジで6分(わが家は600Wで行いました)
完成!レシピと言えないぐらいシンプルです。茹でるのはなんか億劫だなぁと思うくらいズボラなみみみかんでしたが、この方法ならすぐに作れる!鍋も使わないので片付けもラクちん!
バター醤油の味付けに大ハマり
そのままでもおいしいとうもろこしでしたが、わが家はバターと醤油で味付けしたとうもろこしに大ハマり!とうもろこし2本をペロリと食べてしまいました。残りは1本。どうやって食べようかな。
とうもろこし収穫体験はお早めに!
<ぎゅってブロガー/みみみかん>
知育が大好きで、都内で開催される体験イベントやおうちでできる取り組みを共有できればと思います。みみみかん自身は難病持ちのフルタイムワーママなので、体力的にも時間的にも無理なく楽しく過ごす娘との日常生活をお伝えします。