福岡よりこんにちは。
先日、宮古島へ旅行へ。
夜中に目が覚めて、ベランダに出てみると、満点の星空!!!
長女に見せてあげたくて、起こしてみるも熟睡、、、諦めて、星空撮影を試みることに。
今回の旅行では一眼レフカメラを持参しなかったので、スマホで撮影するしかなくて、夜な夜な検索魔になり、いざ実践!!
スマホで星を撮影する方法
シャッター速度を30秒に設定し、スマホを地面に置くか三脚で固定して、タイマー撮影すると星空を撮影できます。
私はiPhone 15 proを使っています。暗闇でカメラを起動すると、自動でナイトモードになり、シャッター速度が1〜3秒になります。
写真の手順で、上矢印を押して、三日月マークを押して、シャッター速度を最大にします。この時に最大30秒まで出来るそうなんですが、何が悪かったのか、私のiPhoneは10秒までしか表示されず、、、
ちなみに、iPhoneを三脚で固定すると最大30秒にできるそうです。
眠くて頭も働かず、暗闇で作業していて、三脚もうまくいかなかったので、私はアプリを入れる事にしました。
長時間露光アプリ
私が落としたアプリは【長時間露光】というアプリです。こちら無料でシャッター速度を長くすることができます。
これでシャッター速度を30秒に変更し、三脚にスマホを固定して、3秒タイマーで撮影しました。
天の川や流れ星まで写ってた!
夜中の3時に40分ほど格闘し、結果、星空撮影は成功!!
天の川や流れ星まで写っていました。
1枚目の真ん中に流れ星が写っていて、2枚目の雲のようにモヤがかかっているのが天の川です。
朝、長女にこの写真を見せたら、「なんで起こしてくれなかったの!!」と言われました(笑)子どもの爆睡恐るべしです。
星シーズン、ぜひチャレンジされてみてくださいね!
<あんふぁんメイト kumanimo>
夫・長女10歳(小5)・次女5歳(幼稚園年長) グルメ、おでかけ、歌好き、写真好きの兼業ママ。食べログkumanimoで書いてます☆