こんにちは!山口です。
もうすぐ七夕ですね。
イベント会場や商業施設などで七夕飾りの短冊を見掛けると必ずお願いごとを書いてる息子です。
今週の前半にお家でもせっせと飾りを作り、、、
「ママ、明日笹の葉買ってきて!」
と言われた私。
でも近所のスーパーとかお花屋さんには全然笹の葉が無かったけど!?
、、、ということで七夕ミッションスタート!!
笹の葉は日保ちがしない!?
最初はとりあえず近所のスーパーやドラッグストアを回ってみたんですけど、7月1日、2日の時点では笹の葉はどこにも売って無かったんですよね。
100均の造花も見たけど無くて。
お友だちに「売ってるところ知らない?」と相談してみたところ、、、
『チョウジソウ』という葉を教えて貰いました!
笹の葉は早めに枯れちゃうから、葉っぱのよく似たチョウジソウだったら日保ちするよ!とのこと。
、、、確かに。
笹の葉ってお昼に買ってきても、夕方には葉がくるくる縮んだり、カサカサに枯れてきて、2日後くらいには茶色に変色してきますよね。
笹の葉は枯れやすいとのことで、お花屋などでも販売は七夕直前なんだそう。
前日、当日には売っているかもだけどすぐ枯れちゃいますよね。
息子は七夕飾り作りをとても楽しんで、たっくさん頑張って作っていたので一週間くらいは飾りたいんです。
そこで今年はオススメして貰った『チョウジソウ』を笹の葉に見立てて飾ることにしました!
チョウジソウで作る七夕飾り
チョウジソウは笹の葉よりも背丈が小さいので、テーブルサイズなのもちょうど良いですね!
小ぶりな花器でピッタリです。
息子のやる気に満ちた盛り盛りの飾り付けで、もはやチョウジソウなのか笹の葉なのか分からないくらいごちゃごちゃですが笑
チョウジソウの七夕飾りは七夕の4日前から青々としたまま今日も生き生きと飾られておりますよ♪
息子はもちろん満足げなので、七夕ミッションは無事にクリア出来たようで一安心です;
チョウジソウはそもそも5月~6月の初夏に青くて可愛い花が咲くので、今花が咲き終わった後で種子の鞘が付いています。
鞘の色は緑ですが、これがどんどん赤く色づいて熟した種が取れるそうです。
こぼれ種で増えるらしいので、種の熟成を期待している母です♪
笹の葉は枯れても復活する方法はあるようです。
完全に枯れる前のカサカサで葉が縮まっただけなら、葉から水分をあげると復活出来るのだとか。
笹は根から水分を吸収するため、切ったあと茎部分からは水分吸収が出来ず、すぐ枯れてしまうそうです。
しかし葉から水分吸収が出来るので、葉に霧吹きをするとかバケツやお風呂に笹を浮かべて葉から水分吸収をさせると復活します!
ただ、数時間で結局乾燥して縮まるし、その度に飾りを外したり付けるのが少々面倒ですね。。。
という事で楽しんで子どもが作った七夕飾りを一週間位飾りたい方は、『チョウジソウ』もご検討してみては♪
お花屋さんで一束300円位でお値段もお手頃でしたよ。
棚に飾ったフォトフレームは子どもと作ったのりアートです♪
綺麗なグラデーションを楽しめます!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
※お写真の撮影、掲載の確認をしております
【幼児向けアート】雨の日に!色のグラデーションを楽しむ「のりアート」
<あんふぁんメイト 山口都>
夫・長男(小1) 幼児向けアート、工作、イベントやおでかけ大好き◎好奇心旺盛な息子はチャレンジ好き