教えてくれたのは……
「W EYE BEAUTY表参道本店」統括マネジャー
SAORIさん
Japan Eyelist College表参道校認定講師、日本化粧品検定1級など多くの資格をもち、美容師・美容部員を経て、アイコーディネーターに。多彩な経験と似合わせ知識で大人世代の支持を集め、年間3000人の眉を手がける。整形級に垢抜ける美眉情報はInstagramでチェック。@saori000917
トータルアイビューティーサロン『W EYE BEAUTY表参道本店』@weyebeauty
眉毛の左右差が気になるなら「眉頭」にこだわるべし!
SAORIさん
みなさんが「なんか違う!」と感じる原因の多くは、眉頭にあります。鏡を見て、眉頭の上部が角ばっていませんか? そうだとしたら、どんなに形を美しく整えたとしても違和感はなくなりません。全体の形や長さ、濃さなども美眉の条件となりますが、すべては眉頭を整えてこそ! 眉メイクの最優先は“眉頭”だと心得てくださいね。
左右差を目立たなくするには、まず余分な毛を抜くこと!
薄眉さんの場合
SAORIさん
小鼻の延長線上に眉の始点を設定して、それより内側(顔の中心側)にある毛を、毛抜きを使って処理します。それにプラスして、今回のモデルさんは、向かって左の眉頭下部が、右の眉と比べると毛が生えている面積が少し広く、眉頭の太さに左右差ができています。この部分の毛を抜き、左右差をリセットしてからメイクを始めると、スムーズに眉メイクを進められますよ。
眉を整えたら、ペンシル→パウダー→眉マスカラの順でメイク
SAORIさん
眉ペンシルを使って眉全体の形作り&毛のない部分を埋めていきます。
まず、眉の中間〜眉尻まで、下のラインを描きます。眉尻の終点は、眉頭のスタート地点にそろえると好バランス。
次は、眉頭。眉ペンシルを肌に垂直に当て、チョンチョンと点を描くように隙間を埋めます。力は抜いて、やさしく色をのせましょう。そのまま、眉頭以外の隙間もチョンチョンと埋めていきます。
最後に眉上にもなだらかな曲線を描いたら、全体の形づくりは終了! 眉の形がチグハグになりやすい薄眉さんは、眉下ラインをしっかり描いて形がブレないようにすることがポイントです。
【ITEM】
セザンヌ 超細芯アイブロウ
04 ディープブラウン
¥550
消えやすい薄眉さんの眉尻も長時間キープ!
SAORIさん
眉ペンシルで毛が足りない部分を埋めて形のガイド線を描いたら、同じ箇所にアイブロウパウダーをのせてぼかします。パウダーの役割は、眉を描くのではなく影をつくること。肌より少し暗めの淡い色みを選び、ふんわり重ねるとナチュラルに仕上がります。今回は、パレット下の淡いベージュをメインにしつつ、薄眉さんに似合いやすいピンクカラーを少しだけミックス! 血色アップにつながるのでおすすめです。
【ITEM】
KATE デザイニングアイブロウ3D レフィル
EX-11 ピンクアプリコット系
¥880(編集部調べ)
エアリーな質感と血色ピンクがふんわり眉にぴったり。
SHISEIDO メーキャップ KATANA FUDE アイ ライニング ブラシ
¥2640(編集部調べ)
アイライナー用の繊細さが眉メイクにもフィット!
SAORIさん
ラストに、眉マスカラを塗って全体の色みを整えます。塗り方は眉頭から眉尻へ、毛並みを整えるようにブラシをササッと動かしていけばOK。
【ITEM】
Fujiko マジカルアイブロウカラー
02 ライト ブラウン
3g / ¥1408
べったりつかないパウダリー質感でナチュラル眉に。
眉頭を意識した眉メイクは、左右差が目立たず自然な印象に! 眉の形や色み、濃さなどが格段に整って、多くの人が目指す“ふんわり優しいイメージ”も獲得できています。また、眉ペンシルと眉マスカラには淡いトーンのベーシックカラー、間に挟んだアイブロウパウダーにはほんのりピンクを取り入れることで、じわっと血色感が感じられる美眉に。
「左右対称になるようメイクすると太くなる」場合も、まず余分な毛を抜くのが正解
しっかり眉さんの場合
SAORIさん
しっかり眉さんも眉頭のスタート地点を小鼻の延長線上に設定し、内側(顔の中心側)の毛を毛抜きで処理しましょう。眉の存在感を薄めるために注力すべきは、眉頭上部ラインをなだらかにすること。しっかり眉が生えている人は眉頭上部が角ばっていることが多いので、曲線を意識して抜いておくと顔全体に抜け感ができます。
眉を整えたら、ペンシル→パウダー→眉マスカラの順でメイク
SAORIさん
眉ペンシルを使って眉全体の形作り&毛のない部分を埋めていきます。
まず、眉の中間〜眉尻まで、下のラインを描きます。眉尻の終点は、眉頭のスタート地点にそろえると好バランス。
次は、眉頭。眉ペンシルを肌に垂直に当て、チョンチョンと点を描くように隙間を埋めます。力は抜いて、やさしく色をのせましょう。そのまま、眉頭以外の隙間もチョンチョンと埋めていきます。
SAORIさん
ペンシルで描いたらアイブロウパウダーの出番。パレット左端のベージュを筆に取り、ペンシルで描いた部分にふんわりとのせます。
もともと毛がしっかりあるので、どの工程も濃く描きすぎないことが最大のポイント! 肌に触れるか触れないかくらいのやさしいタッチでうっすらと。力を入れて塗りつぶさないよう気をつけましょう。
【ITEM】
セザンヌ 超細芯アイブロウ
03 ナチュラルブラウン
¥550
0.9mmの超細芯だから毛穴サイズの極細毛が描ける!
ジルスチュアート ブルームニュアンス ブロウパレット
03 rosy pink bloom
¥3850(編集部調べ)
やさしい印象を獲得できるピンク・ブラウンの3カラー
SHISEIDO メーキャップ KATANA FUDE アイ ライニング ブラシ
¥2640(編集部調べ)
小回りの利く細めブラシが適任!
SAORIさん
ラストに眉マスカラをオン。しっかり眉が生えている人は、塗布前にブラシをしっかりテッシュオフすること! とにかくふんわり仕上げたいので、眉マスカラ液がベッタリつくのはご法度です。眉頭から眉尻へ、毛並みを整えるようにブラシをササッと動かして毛を色づけたら完成。
【ITEM】
ジルスチュアート ムースブロウマスカラ
16 peach beige
7g / ¥2420(編集部調べ)
ふんわり柔らかな印象を底上げするピンクカラー。
しっかり眉が生えている人が左右の形を揃えようとすると、太くなったり存在感が強くなったりして、キリッとした印象に見えがち。もちろんそれも素敵ですが、眉頭の毛を整えることでふんわり柔らかな雰囲気に。
眉山の毛を抜いてアーチラインに徹底的にこだわると、左右対称の精度がより高まります。
撮影/伊藤泰寛 監修/SAORI モデル/sonoko、まゆこ(いずれもVOCEアンバサダー) 取材・文/長江悠祐子