1. トップ
  2. レシートにしか見えない... 『正体』に「めっちゃほしい」「わかります!」

レシートにしか見えない... 『正体』に「めっちゃほしい」「わかります!」

  • 2024.8.19

皆さんは紙の本を読むとき、読みかけのページに何を挟みますか?「本だから当然栞を挟むよ」という方もいれば「喫茶店のナプキンを挟んでいる」「付箋を貼っている」という方もいるのではないでしょうか?

ブックカバーの製作と販売を手掛けるブックカバー処 本の装ひ堂(@yosooido)さんが、「読書好きがよく本の間に挟んでしまう『あれ』をモチーフにした栞」を作り、X(旧Twitter)に投稿すると「わかる!」「私もついやってしまう」「これがほしい!」と注目を集めています。

ブックカバー処 本の装ひ堂さんが作った栞とは、いったいどのようなものなのでしょうか?

話題の投稿が、こちら!

それは、「レシート型の栞」!

本を買った時に受け取ったレシートをそのまま栞代わりに使う人が多い…というところからこちらのアイディアを思いつき、作り上げたのだそう。

本物のレシートそっくりで素晴らしいですね!ちなみに、こちらのレシート型栞はブックカバー処 本の装ひ堂さんの価格表やショップカードとしても活用できるとのこと。

目の付け所に感動してしまう、素敵な投稿でした。

お釣りの金額にもご注目!遊び心満載の栞兼ショップカード

undefined
出典:ブックカバー処 本の装ひ堂(@yosooido)さん

投稿者さんに、詳しくお話を伺いしました。

---おしゃれな栞になりましたね!制作に至るまでの過程やこだわったポイントをお伺いできますか?

「ブックカバーの製作と販売を生業としているくらいなので、時間があったら本を開いています。そんな中で一旦本を閉じるときに、手近に栞が見つからないことも多々ありまして。便利に使用してしまうのが、私の場合はレシートだったんです。毎回レシートを挟んでしまうくらいなら、いっそのことその形式の栞を作ってしまおうという遊び心から生まれました」

---楽しい発想ですね!

「ちょうど財布の中に入っていた書店さんのレシートを参考にして、実はアプリで10分くらいで作ってしまいました。製作販売しているブックカバーは、サイズ毎に価格が違うこともあり、価格表として印刷すればショップカードになるのでは…と考えたのも、結果的には一石二鳥です」

---こちらの栞で特に気に入っているところはどこですか?

「気に入っているのは、お預かり金額のところ。ワンコインのお釣りが欲しいという遊び心を加えています」

---くすりと笑える素敵な仕掛けですね。ご投稿にたくさんの反響があったかと思われます。ご心境をお聞かせください。

「通常はあまり持ち帰っていただけないショップカードですが、たったこれだけの思いつきで『欲しい』と言っていただけることが有難いと思っています。本好きの皆さんには、読書時の必需品ともいえる栞であることも響いたのかなと思います。そしてやはり、レシートを栞代わりに挟む方が多いことに驚き、同じ感性に嬉しくなりました。これから、イベントなどで活用していきます」

---本好きの方の心をグッと掴む素敵な栞兼ショップカード、手に入れたい方はたくさんいそうですね!素晴らしい品物を紹介をありがとうございました。

こちらは、投稿者さんがご自身のショップカードにちょっとした「遊び心」を加えたもの。どこが違うかわかりますか?

右側のショップカードの下部にご注目。この赤い印は…そう、「レシートの紙がそろそろ切れますよ」のマーク!レジ打ち経験者のユーザーからは「ピークタイムにこれが出ると焦る」「なぜかお客様がたくさん並んでいるときに限って出る」などのコメントが集まっていました。

こういう一工夫ができるのも、「レシート型」ならではですね!

「わかります!!」本好きのユーザーから共感のコメント多数

こちらの投稿にはさまざまなコメントが寄せられていました。

分かります。父が読んでた本を読んでると、レシートとか色々はさまっていて、しみじみします。栞けっこう本屋でもらうんだけど、なぜか見つからなくなるんですよね。
レシート挟んじゃうのは本好きあるある
か、かわいい わかります!!レシートよく挟んでる!!…寧ろレシートの方がよく使う
うわ、あるあるー素敵な栞いいですね!
いや、まじでレシート挟みがち…!!笑 この栞もらうためだけにでも文フリ大阪行きたい
わいもレシート派www(図書館の本は、貸出表の紙(レシートと同じやつ))
実はリアルにレシート挟むことよくある!だからレシート型栞めっちゃほしい

読書を趣味とする方から「あるある!」「私もレシートを挟んじゃう!」など、共感のコメントが多数寄せられていました。

こちらのレシート型栞兼ショップカードはイベントやネットショップで今後も配布予定とのこと。気になる方は要チェックです!



取材協力:ブックカバー処 本の装ひ堂(@yosooido)さん