ご先祖様をお迎えするお盆。お仏壇の掃除やお墓参りの準備など、そろそろ始めようと思っている方も多いのではないでしょうか。
きのみ(@CIauv5JoTMADIEZ)さんが、毛糸を使ったお盆の準備をX(旧Twitter)に投稿すると「これは良い」「ご先祖様も喜ぶ」と注目を集めています。
毛糸を使ったお盆の準備とは?
注目の投稿がこちら!
昨日は何やってもダメだったので今日はおとなしくお盆の準備してます pic.twitter.com/aEbsehpNLr
— きのみ (@CIauv5JoTMADIEZ) August 5, 2024
毛糸を使った精霊馬!
お盆飾りの一つである精霊馬は、ご先祖様が浄土と現世を行き来するときの乗り物とされているもの。キュウリとナスに、割りばしなどで4本の足を付けたもので、キュウリは馬、ナスは牛を表しています。
地域によって違いはありますが、足の速い馬に乗って早く戻って来られ、足の遅い牛に乗ってゆっくりとあの世に帰れるように…といった意味が込められているようです。
毛糸の色合いからすると、左の紫系の毛糸がナスで、右の緑系の毛糸がキュウリでしょうか。足はカラフルになっており、とってもおしゃれに見えますね!
「ご先祖様も喜ぶに違いない!」
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。
これは良い精霊馬
編み物好きの祖母や曾祖母がキャッキャしながら帰って来そうです
ふかふかな座り心地にご先祖様も喜ぶに違いないですね
これすごい良いですね
編み物好きだったおばあちゃんが乗って帰ってきそうだし帰りに毛糸持って帰ってくれそう
めっちゃ可愛い パープルとグリーンの糸買ってきてやろうかな
糸玉お盆すてき!
素敵なアイデアに絶賛の声が集まりました。編み物好きのご先祖様が喜びそうだという声も。
簡単におしゃれなお盆飾りができるようなので、編み物好きの方はチャレンジしてみるのもいいのではないでしょうか。
取材協力:きのみ(@CIauv5JoTMADIEZ)さん