1. トップ
  2. 大人が意外と解けない算数「(0.24+1.99)+0.01 」←秒で解ける?

大人が意外と解けない算数「(0.24+1.99)+0.01 」←秒で解ける?

  • 2024.8.25
undefined

手元には、いつも電卓や計算アプリがあるとは限りません。

 

学生のころに覚えた計算を楽にする工夫や数々の法則は、いざ暗算しなければならないときに重宝するものです。

 

計算の工夫が試される問題を解いてみるのは頭の体操にもなります。さっそく挑戦してみましょう。

問題

次の問題を解いてください。
(0.24+1.99)+0.01

制限時間は5秒です。

解答

正解は、2.24です。

解答するのに結構時間がかかってしまった、という人は真面目に()の中から計算をしようとしていませんでしたか?

今回の問題をすばやく解くには、ある法則による計算の工夫が欠かせません。

次の「ポイント」でこの法則を使った解答方法を解説していますので、ぜひご覧ください。

ポイント

この問題のポイントは、結合の法則を使うことです。

結合の法則とは、計算の順序を変えても答えが変わらないという法則です。

結合の法則
(a+b)+c=a+(b+c) →a+bから計算しても、b+cから計算しても答えは同じ
(a×b)×c=a×(b×c) →a×bから計算しても、b×cから計算しても答えは同じ

足し算と掛け算では、この結合法則が使えます。

今回の問題は足し算ですので、結合の法則を使って計算の順番を変えてみましょう。

(0.24+1.99)+0.01
=0.24+(1.99+0.01)
=0.24+2
=2.24

0.24+1.99よりも、1.99+0.01を先に計算する方がずっと楽だったのではないでしょうか。

まとめ

今回は、結合の法則を使った工夫で計算が楽になる計算問題に挑戦しました。

「()の中から計算する」は確かに重要な計算ルールですが、ときには頭を柔らかくして、別の解き方ができないか考えてみることも大事です。

結合の法則、そして分配の法則は使いこなせるようになっておくと計算の役に立つでしょう。

分配の法則とは?と思った方は、ぜひこの法則を使った別の問題にも挑戦してみてくださいね。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


結合法則の問題にもう一問挑戦!

大人が意外と間違える算数「(297+27)+73」→秒で計算できる?
大人が意外と間違える算数「(297+27)+73」→秒で計算できる?