1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「BBQの野菜どれから焼く?」あなたの“世渡り上手度”がわかる心理テスト

「BBQの野菜どれから焼く?」あなたの“世渡り上手度”がわかる心理テスト

  • 2024.9.9
未定義

どこにいっても人気者で、何をしても器用にこなし、世の中を上手く渡り歩く人を世渡り上手といいます。同じことをしても世渡り上手な人は認められやすく、怒られにくいのでなんだかズルく感じますよね。案外あなたも世渡り上手で、周りの人から羨ましがられたりしているかもしれませんよ。そこで今回は、あなたの“世渡り上手度”を心理テストで探ってみましょう。

BBQの野菜、どれから焼きますか?直感でお答えください。



1.しいたけ

2.ピーマン

3.玉ねぎ

4.かぼちゃ



1.しいたけを選んだ人は「世渡り上手度80%」

しいたけを選んだ人は、世渡り上手度が80%と高めかもしれません。あなたはどこにいっても人気者で、何でもそつなく器用にこなせるのではないでしょうか。困難に遭っても気がついたら味方が助けてくれるので、まるで物語の主人公のようかもしれません。

しいたけを選んだことは、周りが良く見えているところが表れています。状況判断や分析する力に長けているため、人を気遣うことや手伝うことが得意なのではないでしょうか。器用に見えるのは、今まで何にでも取り組んできた経験が活きている証なのかもしれません。

人との良好な関係を築くことも得意なので、あなたのために力を貸してくれる人も多いのではないでしょうか。しかし、それはお互い様な部分があり、あなた自身も人のために尽くすことが多いからかもしれません。世渡り上手なのは天性のものではなく、人を大事にしてきた経験からなのかもしれません。

2.ピーマンを選んだ人は「世渡り上手度60%」

ピーマンを選んだ人は、世渡り上手度が60%とやや高めかもしれません。あなたは周りから世渡り上手と思われながらも、かなりの努力をしているのではないでしょうか。目上の人に愛想良くしたり、気遣いをしたりして、我慢しながら自分の評判を良くしようとしているのかもしれません。

ピーマンを選んだことは、我慢強さが表れています。周りから可愛がってもらえるように、人一倍気を遣っているのではないでしょうか。しかし、甘えることが苦手で、世渡り上手であると同時に、周りから上手く使われてしまっている一面もあるかもしれません。

世渡りが上手い人はしっかりと相手を頼る甘え方をするため、甘えられた方もまんざらでもないでしょう。我慢して言うことを聞くだけではなく、相手が心地良いようにお願いするスキルを身につけられれば、もっと世渡り上手になれるかもしれません。気遣いをする前に、相手が何を求めているかを分析する力を磨いてみると良いかもしれません。

3.玉ねぎを選んだ人は「世渡り上手度20%」

玉ねぎを選んだ人は、世渡り上手度が20%と低めかもしれません。あなたは真面目で一生懸命なところがあるのに、不器用で妥協ができないのではないでしょうか。周りが楽をしていたり、良い評価を得ていたりしても、あなたは自分を貫きすぎて衝突が多いかもしれません。

玉ねぎを選んだことは、職人肌なところが表れています。曲がったことが嫌いだったり、何でも請け負ってしまったりするのに、手を抜けない性格なのではないでしょうか。「損してるね」と周りに言われても、今更自分を変えようとはしないのでしょう。

自分が納得できないと曲げられない性格は、敵を多く作りやすいかもしれません。しかし、不器用だからこその魅力に惹かれ、あなたを助けてくれる人も多いのではないでしょうか。あまり心配をかけないよう、わかってくれる人のために折れることも、たまには必要かもしれません。

4.かぼちゃを選んだ人は「世渡り上手度40%」

かぼちゃを選んだ人は、世渡り上手度が40%とやや低めかもしれません。あなたは自己主張をすることが少なく、穏やかに波風を立てないようにするのではないでしょうか。世渡り上手になるために派閥や集団に属することが増えるのが嫌で、そういった人付き合いが得意ではないのかもしれません。

かぼちゃを選んだことは、穏やかにすごしたいところが表れています。人見知りなところもあり、大勢の人や集団と関わることが苦手なのではないでしょうか。できれば人との関わりを減らして、静かにすごしたいという気持ちを抱いているのかもしれません。

あなたは黙々と作業をすることを好むため、一歩引いて客観的に集団を見通せるのではないでしょうか。積極的に人と関わらなくても、情勢を見極めて世渡りをしていく力を持っているのかもしれません。自分と似たタイプの人と仲間を作り、少人数の信頼できる人と損失回避していくのも良いかもしれません。



ライター:Kazuki.W
臨床心理士、公認心理師として、みなさんの心の内側を紹介していきます。自分自身が気がついていない心の中を見ていきましょう!