1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【読めたらスゴイ!】「杜若」とは一体何のこと!?高貴・思慕といった花言葉のある植物ですが・・、この漢字を読めますか?

【読めたらスゴイ!】「杜若」とは一体何のこと!?高貴・思慕といった花言葉のある植物ですが・・、この漢字を読めますか?

  • 2024.6.28
  • 3213 views

「杜若」という漢字、あなたは読むことができますか? 「杜」という漢字が含まれていますが・・・、なにをあらわしているのでしょうか?

この「杜若」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!

「杜」「若」の基本の読み方

 

まずは、「杜」「若」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。 カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

杜:やまなし・ ふさぐ・ とじる・ もり・ト・ズ 若:わかい・もしくは・しく・ごとし・もし・なんじ・ジャク・ニャク・ニャ

この通常の読みから、「杜若」の読み方に思い当たるものはありましたか?

「杜若」の正しい読み方は?

 

「杜若」、その正しい読み方は「かきつばた」でした!

 

「かきつばた」は、紫色系統の花を初夏に咲かせる花です。 「高貴」や「思慕」「幸運が訪れる」といった花言葉があり、菖蒲に姿かたちが似た花でもあります。

この花の汁を利用して衣類を染めたことから「書き付け花」と呼ばれるようになり、それが変化して「かきつばた」という名前になったというせつがあります。 「燕子花」という漢字表記がされる事もあります。

元記事で読む
の記事をもっとみる