1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【油性ペンの落とし方】肌・合皮・プラスチック 時間がたった場合の消し方は?

【油性ペンの落とし方】肌・合皮・プラスチック 時間がたった場合の消し方は?

  • 2024.6.28
  • 73 views

油性マジックの汚れは、油または有機溶剤を使用する

two black pens sitting on top of a wooden table
イエコレクション iecolle

油性マジックの中には水性マジックにはない、「油性溶剤」と「定着材」という成分が使われています。
油性溶剤は揮発性が高く、すぐ乾き水をはじくのが特徴。
そして定着剤は、色を定着させる接着剤のような役割を担います。
そのため、肌や布についた油性マジックは水だけではきれいに落とすことができません。

落ちにくい原因とされる定着剤は、油に溶けやすく水に溶けにくい性質。
油性マジックを落とす場合は、油もしくは物質を溶かす有機溶剤を使いましょう。
服や肌、机、プラスチックにビニールなど、汚れたもの別に何を用いるのがよいのかや、落とし方も違います。

【油性ペンの消し方】どの汚れでも必ず早めに

油性ペンの消し方で大切なのは、汚れたらなるべく早めに洗うこと。
油性マジックの多くにはインクとして染料が使われていて、油性溶剤に溶けています。
このインクが服や布についたら染み込んで発色し、時間がたったら乾いて固まります。
繊維自体を染めてしまうため、時間が経過すればするほど落としにくくなってしまうことに。
できれば汚れたらすぐに洗うのがベストです。

肌に付いた油性ペンの落とし方

イエコレクション iecolle

油性ペンが肌についた場合、基本的な落とし方は石鹸でよく洗う方法。
またクレンジングオイルや日焼け止めなど、肌に直接使用する油性の化粧品や、肌が強い人は消毒用アルコールを使う方法もあります。
クレンジングオイルは油性ペンのインクを吸着する効果があり、アルコールは油を分解するためインクを溶かしてくれます。

【クレンジングオイルや日焼け止めでの落とし方】

  1. 油性ペンがついた部分にクレンジングオイルや日焼け止めを塗りこむ
  2. 肌表面をティッシュで拭き取る

【消毒用アルコールでの落とし方】

  1. 油性ペンがついた部分にアルコールをつけてしばらく置く
  2. ティッシュで拭き取り、落ちなければ何度か繰り返す

服など布についた油性ペンの落とし方

イエコレクション iecolle

服などの布についた油性ペンは、軽い汚れには濃縮タイプの洗濯洗剤が使え、落ちにくい汚れには消毒用アルコールや除光液が使えます。

【洗濯洗剤での落とし方】

  1. インクが付着した面を上にし、下に当て布を敷く
  2. 乾いた服に液体洗剤をつける
  3. 洗剤の表示を確認し、30分~12時間の間でつけ置きして通常の洗濯を行う

【アルコールや除光液での落とし方】

  1. 目立ない箇所に液をつけて、色落ちしないか確認する
  2. 布についた汚れの面を下にして当て布を敷き、汚れの裏から歯ブラシでアルコールや除光液をつけ、当て布に移すように叩いていく
  3. 汚れが落ちるまで繰り返したあと、石鹸でアルコールや除光液を洗い流し、通常の洗濯を行う

合皮・本革に付いた油性ペンの落とし方

イエコレクション iecolle

合皮に油性ペンが付着した場合は、アルコールとクリームクレンザー、塩素系漂白剤を順に使う方法が有効です。
しかし本革の場合は、アルコールで色落ちしてしまう可能性があるため使えません。
まずは革専用のクリーナーを試し、それでも落ちない場合は革製品を扱うクリーニング店に相談しましょう。

【合皮についた油性マジックの落とし方】

  1. 目立たないところにアルコールをぬって、色落ちしないか確認する
  2. アルコールを布に付け、軽く汚れを落とす
  3. 布に付けたクリームクレンザーでくるくると円を描くようにこする
  4. クレンザーを拭き取って乾かす
  5. 塩素系漂白剤を綿棒につけ、繰り返し塗ったあと水拭きして乾燥させる

木製机に付いた油性ペンの落とし方

イエコレクション iecolle

机や椅子などの木製家具に油性ペンがついた場合も、アルコールが役立ちます。
除光液は机などのコーティングを溶かしてしまう場合があるため使用しないようにしましょう。
アルコールがない場合はバターやマーガリンで代用もできます。

【アルコールでの落とし方】

  1. アルコールを布に染み込ませる
  2. 油性ペンが付着した部分をこすり、汚れを落とす

【バターやマーガリンでの落とし方】

  1. 布にバターやマーガリンをつけて、汚れている部分をこする
  2. 中性洗剤を布につけ、バターの油分をぬぐい取る

プラスチックに付いた油性ペンの落とし方

イエコレクション iecolle

プラスチックに油性ペンが付着した場合は、アルコールや除光液が使えるほか、プラスチック用の消しゴムを使った落とし方もあります。
除光液はプラスチックの材質によっては、溶けたり色落ちしたりする可能性もあるため注意しましょう。

【アルコールや除光液での落とし方】

  1. 布にアルコールなどを染み込ませる
  2. 油性ペンがついている部分をこすり、汚れが落ちるまで繰り返す

【プラスチック消しゴムでの落とし方】

  1. 油性ペンがついた部分を消しゴムでこする
  2. 汚れが落ちきらない場合は、アルコールを使って拭く

ビニールに付いた油性ペンの落とし方

イエコレクション iecolle

ビニールについた油性ペンの消し方もプラスチックと同様です。
ただし、傘やレインコート、ビーチボールなどに使われる軟質塩化ビニールの場合は落とせないこともあります。
あらかじめビニールの種類を確認しておきましょう。

【アルコールや除光液での落とし方】

  1. 布にアルコールなどを染み込ませる
  2. ビニールの油性ペンがついた部分を布でこすり、インクを拭き取っていく

【プラスチック消しゴムでの落とし方】

  1. インクがついた部分のビニールを消しゴムでこする
  2. 消しゴムだけでは落ちない場合、アルコールで拭く

時間がたった油性マジックは落ちにくくなる

イエコレクション iecolle

時間がたった油性マジックの汚れでも落とし方は同じですが、時間が経過するごとに落ちにくくなります。
正しい油性ペンの消し方を行っても、時間がたったものだと落ちない場合があるので注意が必要。
そのため油性マジックで汚れた場合は、できるだけ早く落としましょう。

まとめ

油性マジックの効果的な落とし方について紹介しました。
油性マジックの汚れは、時間がたったら落とすのが大変なのですぐに対処しましょう。
また、服や机、革、ビニールなど、材質ごとに油性マジックの落とし方は異なります。
簡単な油性ペンの消し方として、おすすめのシミ抜き剤やクリーナーを使うのもいいでしょう。
油性マジックの汚れに悩んでいた人は、ぜひ紹介した方法を試してみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる