1. トップ
  2. レシピ
  3. 冷凍ごはん「正解の形」知ってる?【ライフハック】忙しい方必見、一生使える裏技を紹介

冷凍ごはん「正解の形」知ってる?【ライフハック】忙しい方必見、一生使える裏技を紹介

  • 2024.6.28
  • 11411 views

ご飯を炊いて余ったとき、便利なのが冷凍保存。冷蔵庫で保存するよりも良い状態で保存でき、1人分のご飯を用意したいときには助かりますよね。しかし、冷凍したご飯を電子レンジで加熱したとき、解凍時間が長くなったり、温まり方にムラができたりするのが気になりませんか。そんな悩みは、けんきゅ_30秒で分かる暮らしの工夫(@kq_room_life)さんがSNSで紹介している裏技を取り入れることで解決できます。ぜひごらんください。

冷凍ご飯を解凍したのに「真ん中がまだ冷たい」

ご飯が余ったとき、冷凍保存される方が多いはず。その際、どのような状態で保存していますか?ラップに包んでいる方、保存容器に入れている方、家庭によって異なることでしょう。

どの状態で保存したにせよ、冷凍したご飯を解凍したとき、真ん中が温まりにくく感じたことはありませんか?そんなモヤモヤを回避する、けんきゅ_30秒で分かる暮らしの工夫さんが発信している裏技をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

覚えておきたい!ご飯を冷凍するときの裏技

ラップを広げ、ご飯をのせます。

このとき、ご飯の真ん中に箸などを使って穴を開けるようにしてください。

そして、なるべく薄くなるようにして、ラップで包みます。

真ん中に穴を開けて冷凍することで、解凍がぐっと楽になるそう。真ん中に穴か開いているので、真ん中だけが冷たくなることがないのですね。

動画内では、1人前のごはんの解凍が2分でできていました。ごはんの量や形状で異なるので、状態を見ながら時間を調整してみてください。

均一に加熱するなら、ドーナツ形が◎

ドーナツに穴が空いているのは、火の通りを均一にするため。その理由と同じように、ご飯を冷凍する際に真ん中穴をあけておくことで、電子レンジ加熱時に中からも熱が入り、ムラなく温まって早く解凍できるとのことです。

ごはんは一生食べる主食食材。ストレスなく保存・解凍できるだけでも生活の質が向上する気がしますよね。けんきゅ_30秒で分かる暮らしの工夫さんのインスタグラムには、ほかにもたくさんのライフハックが紹介されています。日常のモヤモヤを解決し、便利に生活しましょう!

著者:kira_z07

元記事で読む
の記事をもっとみる