1. トップ
  2. グルメ
  3. 【京都・新作お土産】普門庵による厳選宇治抹茶の新作ラングドシャ「京ラングヴェール」実食ルポ

【京都・新作お土産】普門庵による厳選宇治抹茶の新作ラングドシャ「京ラングヴェール」実食ルポ

  • 2024.6.28
  • 883 views

京都の名物「抹茶」。お土産も豊富で、特に抹茶を使ったスイーツは迷ってしまうほど。今回ご紹介するのは清水寺の前に本店を構える「普門庵」の新作抹茶菓子「京ラングヴェール」。特選宇治抹茶「普門」を贅沢に練り込んだ生地に、キャラメルチョコレートをサンドした、抹茶とラングドシャが融合したお菓子です。清水店ではもちろん、JR京都駅でも購入することができます。ほろ苦い抹茶とねっとり濃厚なキャラメルチョコレートの甘みが絶妙な、新たな京都の抹茶菓子をご紹介します。

京都・清水のおみやげ処「普門庵」

清水寺の前に本店を構える「普門庵」。「和の素材・文化と。用の技術・デザインの融合」をコンセプトに、心づくしのギフトであるお土産を作っています。

ラインナップは、柿の種に宇治抹茶、ホワイト、ミルクの3種類のチョコレートを包んだ「Kyo TANE chocolat」や、高温で短時間焼いたショコラを米菓子で挟んだ「KYO JAPONE(京ジャポネ)」、フランス産発酵バターと宇治抹茶を組み合わせた2色のフィナンシェ「Kyo FRANCE(京フランス)」と、和と洋が融合したお菓子たち。京都産の宇治抹茶にこだわり、それぞれのお菓子にあった茶葉を厳選しています。

今回ご紹介するのは特選宇治抹茶の生地にキャラメルショコラを挟んだラングドシャ「京ラングヴェール」。2024年3月1日に発売した、新たな京都土産です。

キャラメルがとろける「京ラングヴェール」

こちらが「京ラングヴェール」。緑を基調としたパッケージは、京ラングヴェールそのものと同じ円形がリズミカルに配置され、枯山水庭園の美を表現しているとのこと。また、目を惹く紅色は、陽光によって姿を変える庭園の情趣の象徴として、シンボリックに配置されています。

4枚入りを購入したところ、2枚ずつ重なって入っていました。1枚ずつの個包装は、食べやすいうえに配りやすいですね。

袋を開けると、抹茶の香りが漂い、深緑の生地には「KLV(京ラングヴェール)」の印字が。練り込まれている抹茶は、旨味・苦味・色味を最大限に引き出した特選抹茶「普門」を使用しています。

そんなクッキー生地が、チョコレートでコーティングされているキャラメルをサンド。抹茶の香りに導かれながら、早速いただきます!

一口かじるとほろ苦い抹茶の風味が口の中いっぱいに広がります。そして濃厚なチョコレートの中からキャラメルがとろり。コクのある甘みをプラスしてくれます。抹茶、チョコレート、キャラメルのすべてが香り高いのですが、どれも活きている繊細なバランスです。

食感もクッキーのサクサク感と、キャラメルチョコレートのむぎゅっとしたねっとり感が同時に楽しめます。もう1枚……と手を伸ばしたくなりつつも、1枚ずつ大切に食べたい贅沢な味わいです。抹茶好きの方に1度は食べて頂きたい一品。

どこで買える?

筆者はJR京都駅2階の西口改札前にある「お土産街道 亰店」にて購入しましたが、期間限定販売のため2024年7月以降は取扱いがないとのこと。

同じく京都駅にある京都駅地下街ポルタ「京このみ」内に普門庵の直営店(ポルタ店)があるので、駅周辺ではそちらで購入することができます。

また、本店は清水寺前の清水通りに面しているため、観光しながら普門庵のカフェで宇治抹茶スイーツを楽しんだり、もちろんお土産の購入もできますよ。詳しくは公式サイトをご覧ください。オンラインショップでも購入することができます。

新たな京都土産「京ラングヴェール」で、特選抹茶が引き出す贅沢な色味や味わいをぜひ楽しんでみてください。

京ラングヴェール

内容量:4枚

価格:756円(税込)

賞味期限:約20日

 

普門庵 ポルタ店(京都駅地下街ポルタ「京このみ」内)

住所:京都府京都市下京区塩小路下ル東塩小路町902 京都駅地下街ポルタ 京このみ店内

電話番号:075-708-3960

営業時間:11:00~17:30

[All Photo by miri]

※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。

※店舗営業については最新情報をご確認ください。

 

 

元記事で読む
の記事をもっとみる